マガジンのカバー画像

お客さまと調律師のギャップを埋めたい

36
ピアノって、調律って、本当はこうなんです。 ひとことで伝えるのは難しい「ギャップ」を解消する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「調律のピッチ」について考えてみた

ピアノのピッチをいくつで調律するのが良いかという問題があります。国際基準はラの音=440Hzですが、多くのホールでは442Hzだったりヨーロッパではさらに高いピッチが主流だったり、◯◯Hzの響きがカラダに良かったり悪かったり(?)なんて話があったり... もちろんレコーディングや合奏では特定のピッチに合わせる必要がありますが、最近は自宅用、特にソロで弾く場合はあまりとらわれない方が結局良いなと思っています。 と言うのもピッチありきで調律をすると、時にピアノの負担を無視して

「隠れる不具合」について考えてみた

ピアノを弾いていると鍵盤やペダルから異音、雑音がすることがあって、その対処に伺うことも結構あります。 厄介なのが、直しに伺った日に限って症状が出てないことが多いんですよね。なんなんでしょうあの現象は... お客様も申し訳なさそうに「昨日までは確かに異音がしてたんですが...」となりますし、僕も予想を立てて怪しいところに油を注すくらいしかできることがないので、結局解決したのかどうかもわからず申し訳ないまま帰ることに。 最近自宅の庭の電灯の調子が悪くて、たまに激しく点滅して