見出し画像

ミンメイを救いたかった。〜ミンメイ徹底解説note〜

0、はじめに〜ミンメイっていいよね!〜 

 ミンメイっているじゃないですか。緑の6コストでマナから多色出せるSRの。

華憐妖精ミンメイ

使いたい。

 何故か惹かれたんですよね。可愛いからか踏み倒しができるからかはたまた微妙なカードを使いたくなる病が発症したのかは分かりませんね。
 で、使ってみるじゃないですか。
うーん・・・

 弱くはない。ただ結果でいうと勝率は50%を切ってるし、勝った試合はミンメイが活躍したかでいうとちょっと違うような・・・
 そんなミンメイをランクマッチで使い倒した人間のミンメイ研究の過程・結論をここに記します。

(この記事の本文は無料で最後まで読めるのでご安心ください。有料部分にはオマケを書いているので読みたい人やいい記事だと思ったら購入していただけると嬉しいです。モチベになります。)


1、ミンメイの変遷〜ミラクル型・天門型・妥協型〜

 まあミンメイでデッキを組んでみるじゃないですか。まずミンメイ。とりあえず3→6ミンメイは強そうだしデッキは多色中心だろうしミラクルを採用します。
 今回は色基盤としてロマネスク×バイオレンスサンダーを採用します。ロマネスクはミンメイを引けない時の6コストの動きとして優秀だしバイオレンスサンダーは踏み倒して最強だしロマネスクと6→10で繋がるのもよし。特にミンメイはマナから出せるのでマナに安心して置けるのはgoodポイント。
 そしてドロソ。実はミンメイはアクアンで拾えません。これが後々大きな問題となるのですが、仕方が無いのでプリズムブレインを使います。
 ここから多色の強いカードを入れていきます。ただしゴッドは入れません。だってミンメイで出ませんから。まずはジャックアルカディアス。多色最強トリガーかつ生き物。次にキングとクイーン。ミンメイでマナから引っ張って相手をロックして殴れば強い。そしてウルコス。初動かつキングの進化元になるので優秀。さらにザーディア。これはフェニックスやビートなどコントロール以外の広い対面に刺さるのが良い。
 そして微調整。青と黒、そして単色が少ないのでスプラッシュアックスとデモハンを積んでみる。
〈初期ミンメイ〉

初期型

出来上がったレシピがこちら。さあランクマへ。

か、勝てない・・・
 全然勝てない。しかも「ビートに弱い」とか「コントロールがキツい」とかではなく分け隔てなく弱い。なんかもう色々ダメ。

 その中でもトリガー枚数の少なさから特にビートに弱かったのですが、ここでヒラメキます。
「天門と共通してるパーツ(ザーディア、ジャック)いるよな・・・」
 そして新たなドロソも発見し、ミンメイは進化します。

〈天門ミンメイ〉

天門ミンメイ

 ミンメイがビートに弱いという弱点を天門の採用でカバーしようという構築です。ザーディアを多めにした以外は採用カードに大きな変化はありませんが、特筆すべきはドロソです。

ストリーミング・チューター


 ストリーミング・チューター。アクアンが採用できずプリズム・ブレインを採用してましたがコントロール対面でリソースがキツくなることがあり、もっとドローできないか?と思って見つけたカード。体感3~4枚ドローできますが、キングクイーンは墓地に落ちます。そしてここがミソなんです。

 ミンメイのcip(出た時効果)のマナ加速は早く出すと活かせないことがかなり多かったのです。その時ドロソのチューターに注目してみると最初はキングクイーンを手札に加えられないため、他のフィニッシャーにすべきか?とも考えました。ですが、むしろ利用できることに気付いたのです。ちなみに天門も墓地に落ちますが、チューターを撃つ=コントロール対面がメイン=天門は使わないことが多いので問題無いです。




 いや問題しか無かった。天門がどうって問題じゃなかった。天門でザーディアロマネスクしてなお負けるぞこれ。

 分かった。パワカに頼ろう。シナジー0なのを諦めてゲキメツを積みます。


〈チューター(ゲキメツ)ミンメイ天門〉

チューター(ゲキメツ)ミンメイ天門


それでも弱かった。そりゃシナジーないからね。
 たしかにゲキメツが暴れる試合は勝てた。でもそれなら他のデッキでいいしミンメイは数少ない単色としてマナに飛び込んでいった。
この辺で勝率3割くらいになって匙を投げた。


2、ミンメイの問題点〜無くて七癖〜

 ここまで見た通りミンメイは弱かった。ただミンメイの効果は理想的に使えればかなり強力で、マナからキング+隣にクイーンとかマナからサンダー+隣にキングなんて動きは文句無く最強クラスのムーブだった。あまりできないけど。じゃあミンメイの何がどう問題なのか。書き留めてみる。

7個出てきた。

 1、アクアンが使えない
 もうダメ。最強のドロソであるアクアンでミンメイを引くことができない。 代わりにストリーミング・チューターが使えるが5コスだと構造上多色が多いから単色埋めて3でマナ加速→単色埋めて5の動きがしづらいのが辛い。さらにアクアンからアクアンが墓地に行ってもゲキで蘇生できるがチューターは墓地に落ちても何もできない。アクアンつっよ。
2、出た時に場に影響を与えない
 最大の問題。相手に手番がある時は出せないし、自分に手番があっても出すと一時的にテンポロスをしてしまう。切り札がそれはちょっと・・・
3、除去されやすい
 致命的。6コストと重いせいでデモハン裁きなども間に合う上に2000ラインが致命的。メツにもジャックも効く。なぜ3000にしなかった・・・
4、ゴッドと相性が悪い
 これも致命的。踏み倒せない。さらに今最強のゴッドであるゲキメツ・ゼンアクが持ってないをミンメイが持っているため緑抜きだとミンメイが弾かれたり、アクアンなどの細部でも噛み合わせが悪くなったりする。向かい風すぎる。
5、マナを整えるor伸ばす必要がある
 試した構築の中にギフトミンメイもあったが、これ弱かった。なぜならマナが無いため。ミンメイから出すカードが無いとせっかく生き残らせてもバリューがかなり低くなってしまう。逆に言えばマナをたくさん伸ばせて3色で色基盤になれるロマネスクとの相性が良かった。
6、出してすぐ強い多色が少ない
 ミンメイから出してすぐ仕事をする多色かつマナコストの高いクリーチャーが実は少ない。 カチュアならサファイアか多色出してサンダーなどで選べるのにミンメイはキングクイーンサンダーは事前に横に多色が必要だしザーディアはコントロール対面で腐る。ニコルやヴィルヘルム欲しい。
7、他のデッキでよくなる
 泣ける。ミンメイからバイオレンスサンダーを投げるならカチュアでいいしキングを投げるならヴォイジャーアガピでいい。泣ける。

いや弱いとこ多すぎやろ。
 ちなみにミンメイの構築を相談していた時、誰かがこれを「七つの大罪」って呼んでました。涙出た。
 なんならここで挙げた以外にも多色多くなりがちで結局3→6できないとか山札削りすぎてサンダーが1回しか殴れなくなるとか多色トリガークリーチャージャックしかいないやん問題とかもあった。

3、おわりに〜トゲ刺しマンドラって言わないで〜

 ご覧のように残念ながらミンメイに惹かれたのは強いからではなく微妙なカードを使ってあげたい病によるものだった。そりゃ6コストという試合を動かすコストをしていながらやることがたまにトゲ刺しマンドラでは厳しい。

トゲ刺しマンドラ

 
それでも、使いたい。
 だってキングクイーンロックしてバイオレンスサンダーでハンデスしたくないですか?ベガザーディアで絶望を与えたくないですか?トリガーで耐えてイングマールをマナから出したくないですか?

そして希望はある。
 5色カードの追加。9弾EXパックでパーフェクトアースなどの5色カードや繋ぎの優秀なカードが来れば、ミンメイの地位向上も夢では無いーー
と、思いたい。

 ハマったら強い、でもそんな上手くはいかないミンメイ。楽しいことは保証するので是非お試しあれ。


おまけ〜4cドルバロムとの比較とその強さの理由〜

 まさか本文の1/3くらいの長さのオマケを書くとは思わなかった。

ここから先は

1,740字 / 7画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?