見出し画像

【CL宮城直前】赤ロストデッキ解説

 こんばんは、アオヤギです。CL宮城も明日に迫っていますね。出る人は絶対に知っておきたい赤ロスト(とーしんロスト)と言われるデッキを解説していきたいと思います。きっかけは、理屈ではなくて、Twitterで募集したところ要望があったので書いています。
※一部有料部分を含むのでご購読の方よろしくお願いします。

1.環境での立ち位置

 赤ロストはtier1よりのtier1.5だと考えています。環境にいるデッキのほとんどに対して、互角に戦うことができるのでかなり強いです。そのため、明確に対策されています。

2.デッキレシピ

デッキコード DDxc88-d97uj4-4DDDKc
提供 kabubu

ポケモン

  • キュワワー
     特性 はなえらびによって、ロストゾーンにカードを送りながら山札のドローを進められます。ロストのデッキの主軸のシステムポケモンとして環境に居座っています。

  • ウッウ
     特性 ロストプロバイドによってロストゾーンにカードが4枚以上あることでワザの要求エネがなくなることによって、ワザ おとぼけスピットが打ってるようになります。この特性は非常に優秀で、後攻1ターン目からアクロマの実験とキュワワーの特性 はなえらび2回でロストゾーンにカードを4枚貯めることによって容易にワザを打つことができます。

  • ヤミラミ
     ワザ ロストマインは、ロストゾーンにカードが10枚以上あることで使えるワザで、相手の盤面に好きなようにダメカンを12個載せることができる強力なワザです。

  • ルチャブル
     特性 ファストエントリーによって、相手のベンチポケモン2体にダメカンを1個づつ載せることができ、この1点づつがかなり強く、ロスト対面などでヤミラミのワザ ロストマインは相手のベンチのキュワワーを2体同時に倒すのに1点づつ足りませんが、ルチャブルはそれを補うことができます。

  • マナフィ
     特性 なみのヴェールでベンチ狙撃から守ることができます。ベンチ狙撃でキュワワーを倒されると展開が遅れ負けてしまうので、絶対に採用必須です。

  • かがやくリザードン
     優秀な特性 エキサイトハートで、相手に取られたサイドに応じてワザに必要なエネルギーが減るので、相手の残りのサイドの枚数が2枚になったタイミングから炎エネルギー1枚でワザ かえんばくを打つことができます。

     また、ワザ かえんばくも優秀で、250という高打点を出すことができ、こだわりベルトをつけることでvstarもワンパンできます。また、事前にヤミラミのワザ ロストマインでミュウvmaxやサーナイトexにダメカンを載せておくことで、彼らも倒すことができます。

トレーナーズ

  • バトルVIPパス・ネストボール
     バトルVIPパスは、1ターン目のキュワワーやウッウ、マナフィを展開するために採用しています。1ターン目に打てなくてもロストゾーンに送れるので他のデッキに比べて、山札を圧迫しません。

     ネストボールは、雑にロストゾーンに送りやすいように多めに採用し、キュワワーを狩られても山札から追加で出すことが容易にできます。

  • 入れ替えカート・あなぬけのヒモ

     入れ替えカートは、HP30回復をしつつ入れ替えれる強い入れ替え札です。ロストミラー対面で重宝するので大切に使っていきましょう。

     あなぬけのひもは、クレッフィをバトル場からどけるためや相手のベンチポケモンを引きずり出すのに使えるので大切に使いましょう。

     入れ替え札は、雑に使っていいイメージがありますが、結構大切なので大事です。

  • ポケギア3.0
     手札にアクロマの実験がない時、ツツジを打たれた返しにサポートのあたりのかさましとして多めに採用しています。

  • ロストスイーパー
     サポートの権利を使わずにロストを最大2枚増やせるカードで、相手に干渉もできるカードです。このデッキにおいて、2ターン目のロストマインが打つというアドバンテージを作れると大きいので採用しています。

  • ミラージュゲート
     逃げエネの確保、かがやくリザードンへの加速をすることによって相手のサイドの残り枚数が3枚の時でもワザを打てる可能性を見出すカードです。このデッキのミラージュゲートは、他のロストと違って結構雑に切っていいです。

  • やまびこホーン
     トラッシュからポケモンを呼び出すことで、ベンチの圧迫や試合を通して倒す対象を増やすできる優秀な1枚です。

  • ヒスイのヘビーボール
     マナフィを筆頭にかがやくリザードンやルチャブルなどのサイドから回収したいポケモンがいるので採用しています。

     サイドにポケモンが落ちていない場合は、ロストゾーンに送っちゃってください。

  • こだわりベルト
     ウッウやかがやくリザードンのダメージを上げれるのに加え、ロストスイーパーでロストゾーンに送れる対象でもあるので相性は良いです。

  • アクロマの実験
     ロストゾーンにカードを2枚送りながら、ドローを進めれるのでロストデッキの採用必須カードです。

  • ツツジ
     スタートが遅れ、サイドレースが追いつけなくなった際に巻き返しの札として採用をしています。

     基本的にはサイドレースは優利なので打つことは少ないです。と言っても、ロストミラーでは絶対に打ちたいくらいです。

  • ボスの指令
     主に相手のベンチを呼び出す手段として活用します。倒せるポケモンやクレッフィを入れ替えるために大切に使います。

  • クララ
     かがやくリザードン・ヤミラミなどに加え、エネルギーも採用が少ないため使い回せるクララかなり強いです。

  • ボウルタウン
     ネストボールはかがやくリザードンを出せますが、ボウルタウンでは出せないので、キュワワーなどのルールを持たないポケモンに回しましょう。

  • マグマの滝壺
     ミラージュゲート同様、相手のサイドの残り枚数が3枚の時でもかがやくリザードンがワザを打てる可能性を見出せます。

     また、手張りを逃げエネに回せるようになるところもいいです。あとトラッシュからエネ加速できる点も、

エネルギー

  • ジェットエネルギー
     oncこと山口凱之選手も言ってた通り、次世代の回収ネットみたいな入れ替え札として使えるエネルギーです。

  • 基本炎エネルギー・基本超エネルギー
     基本炎エネルギーは、2枚で十分です。

     基本超エネルギーは、かつては4枚採用が主流でしたが、逃げエネとして活用するところをジェットエネルギーに取られたので、これも3枚でいいです。

無料部分はここまでです。この先は前回と同様に環境デッキに対する立ち回りや不利対面、対策について解説しています。是非ご購読の方よろしくお願いします。

ここから先は

1,080字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?