見出し画像

活動報告#25_マンガ制作

どうも、ウノナカコウです。
今週2022/08/08(月)〜14(日)までの活動報告になります。
3本仕立てで書いていきます。
・成果物
・一週間でやったこと
・今週の気付き、考えたこと

1.成果物

良かったらリンク先に飛んでみて、ウノナカの成果をご覧ください。

・イラスト(制作時間:8時間くらい)

ホロライブ所属の星街すいせいさんを描いてみました。
もう一つのモチーフは、amazarashiさんの「季節は次々死んでいく」です。
星街すいせいさん自身も何度か歌われている楽曲で、聴けてすごくありがたいです。
本家のMVをガッツリ参考にしているため、やや過激になってしまいましたので、一応、警告をつけています。

・4コマ漫画(制作時間:4時間くらい)

自分を強豪校扱いしてみたい気持ちで生まれた4コマです。

2.一週間でやったこと

■08/08
・なんか色々のラフ作成
・すいちゃんのイラストのラフ出し

■08/09
・なんか色々のラフ作成

■08/10
・すいちゃんの下書き作成

■08/11
・すいちゃんのイラスト作成

■08/12
・ベルモンドさんのラフ

■08/13
・なんか色々のラフ作成
・4コマ漫画作成

■08/14
・活動報告作成
・スバルのラフ作成

3.今週の気付き、考えたこと

先に項目を上げます。
・最近、身の回りの絵描きさんを見て思うこと
・ハクソー・リッジっていう映画を観たよ

・最近、身の回りの絵描きさんを見て思うこと

みんな、メキメキ上手くなってるんすわ…
すげえよなぁ…
そんなことを思い続けてるウノナカです。
「負けてらんねえ、自分も画力をモリモリ上げるぞ」という気持ちはあります。しかし、気持ちしかないです…そこに行動はないのです…

「何か悩みでもあるのか…?大丈夫か?」と、そんなふうに心配された心優しきお方もいらっしゃると思いますが、今までの二十数年を生きた経験上、自分にとってこれは普通のことなんだろうと、考えています。

習い事でやってた習字、部活でやったバスケ、自分がやりたいと思った小説、ギター。色々とやってきましたが、どれもまあ中途半端な感じでした。
前向きな気持ちだけを先に走らせて、身体は遠く後ろに置いて行ってしまう。
大して上手くなれなかったし、続けられなかったです。
何より、また自分のことを裏切っちゃったなぁっていう後悔が、地層みたいに堆積して、自己肯定感の低さに直結してました。

こういった気持ちだけ前のめりになっちゃう傾向を自分の癖として捉えて、やる気と体力の釣り合いを考えるのが、これからの自分にとって大事なんじゃないかと思います。
自分は、まだまだ駆け出しの中の駆け出しです。
半年前よりは多少マシになってると思いますが、漫画や絵を描く習慣が身に付けられていないこと、漫画賞に応募もまだできていないことがあるので、まあスタートラインにすら立てていないと思います。
自分にとってのスタートラインに着くまでに、バテちゃってたら、何やってんのぉって感じじゃないですか。

周りの絵描きさんの成果を見て、気持ちは昂れど、何とかいなして、惰性で描く。
気持ちと現実にズレがあるほど、気が滅入ってきますからね。
当面の行動指針はこれでいいかなぁと思います。
より具体的に書くと、9月から1日8時間は机に向かって座るのを習慣づけようかなと思います。
暇だったら、絵かマンガを描くみたいなノリで良いと思います。
上達を考えるのはまだまだ先で良いかなぁ…

・ハクソー・リッジっていう映画を観たよ

Netflixで観ました。
観た動機は、戦争映画だというのを前から知ってて、時間がありそうだし見てしまおうという感じです。
内容を一行でまとめる試みをしてみますね。
「信心深い主人公が、神の教えと自分の信念を守って銃を持たずに戦場へ行き、多くの負傷兵を助けて、英雄と呼ばれる物語」でした。
こういう練習もアリですね。

この作品を観て思った事は、過激な演出がやたらと多かった事ですね。
映画監督の狙いとしては「戦場の悲惨さを多く伝えることによって、主人公の行いを美化して見えやすくするため」ということじゃないかなと勝手に推測しています。
単に良い、悪いだけでなく、製作陣の意図を勝手に推し測るのも面白いですね。
あと、アメリカ映画特有のからかい文句のやりとりが、面白かったです。
ああいうセリフ回しを会得したいですね。


今回の活動報告は以上となります。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ウノナカコウでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?