見出し画像

高校生議会&議会報告会(市民と議会との懇談会)のお知らせ

議会は、閉会中ですが、10月と11月に「高校生議会」と「議会報告会(市民と議会との懇談会)」という広聴特別委員会所管の事業が行われます。
今回は、高校生議会と議会報告会についてご紹介します。


高校生議会について

まずは高校生議会です。

高校生議会は、令和3年に行われて以来2年ぶりの開催となります。

花巻市内の各高校の代表生徒3名が、市議会の一般質問の方式で、市当局と花巻市のまちづくりに関する質疑を行います。
高校生が日頃疑問に思っている事や身近な課題など、高校生らしい斬新な視点での質問が期待されます。

この高校生議会、高校生が議会に関心を持ってもらい、様々な意見交換を行う非常に良い機会と思うのですが、各高の生徒3名のうち質問は1名しかできないので、何かもう少し高校生が質疑に関わる方法はないか、広聴特別委員会でも検討したところです。
他市の事例を見ると、一般質問の方法で開催しているところももちろんあるのですが、盛岡市のように本議会でテーマを決めた後、議会の各常任委員会でテーマについて語り合うような形式で開催しているところもあります。


今回は、前回と同様、一般質問の形式で開催することとしましたが、いずれ、高校生議会については、花巻市の将来を背負って立つ高校生世代にいかに市政に関心を持ってもらうか、という視点が重要です。
そのために、今回の高校生議会の結果をしっかりと検証し、次回の開催に向けてその方法等についても考えていきたいと思います。

なお、前回の高校生議会は、コロナ禍ということもあり一般の方は来場できませんでしたが、今回は一般の方も傍聴可能です。
興味のある方はぜひご来場ください。


「高校生議会」
 日時 10月24日(火)14時から
 場所 花巻市議会議場


議会報告会(市民と議会との懇談会)

続いて、議会報告会(市民と議会との懇談会)についてご紹介します。

コロナ禍により、約3年開催していなかった議会報告会ですが、今年の2月に3年ぶりに開催しました。

2月の議会報告会では、12会場で195名の方に来場いただきました。
私は、矢沢、好地、湯口の各振興センターにお邪魔しましたが、各会場とも市民の方々から市政に関するたくさんの質問、ご意見をいただき、盛り上がった議会報告会になりました。

2月の議会報告会では、特に新図書館建設にかかる質問、ご意見が多かったと記憶しています。
もちろん、新図書館の建設地については市民の皆さんの関心事であるとは思いますが、新図書館のみならず、市政に対していろいろと思うことがあると思うので、ぜひ今回の議会報告会もたくさんの方に参加してほしいと思います。

みなさんからいただいた質問、ご意見については、各会場で議員が説明するほか、個別案件については市当局に伝えるものもありますし、議会で検討していくものもあります。
それらを広聴特別委員会で整理しながら、みなさんの貴重な発言を無駄にしないよう取り組んでいくこととしています。

日程は11月7日(火)、8日(水)、9日(木)。
時間は18時30分から。
場所は、市内の振興センター等15会場で開催されます。

私は、7日、笹間振興センター。
8日、八日市振興センター。
9日、谷内振興センターにお邪魔します。

みなさんぜひお越しください。
会場でお待ちしております。

「議会報告会(市民と議会との懇談会)」
1日目 11月7日(火)18時30分から
会場  太田振興センター、田瀬振興センター、笹間振興センター、松園振興センター、宮野目振興センター

2日目 11月8日(水)18時30分から
会場  内川目振興センター、外川目振興センター、八日市振興センター、大瀬川振興センター、八重畑振興センター

3日目 11月9日(木)18時30分から
会場  八幡振興センター、文化会館、谷内振興センター、浮田振興センター、小山田振興センター  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?