ひとまず共通テストが終わりました

 浪人生としての1年が、ようやく終わりに近づいてきました。
短いようでとても長かったという印象を受けます。
時間が経つのはとても早かったですが、1日1日はとても長かった。
何度も鬱で自殺を試みました(恐怖でうまくいくことはありませんでした)。
それでも今、共通テストが終わって気持ち的に一息つけるようになって、
生きていることの実感と喜びを感じることができています。
生きているからこそ辛いこともありますが、生きているからこそつかめる幸せもあるのだなと少し思うようになってきました。

さて、共通テストが終わったということで、自己採点の結果ですが

地理B 71/100
英語R 63/100
英語L 83/100
国語 132/200
数ⅠA 84/100
数ⅡB 80/100
物理67/100
化学 34/100
Σ614/900 (68.2%)

でした。
言い訳がましいようですが、鬱と病状の悪化でここ3か月勉強できていなかったと考えるとそこそこ取れたのではないかと思っています。
正直6割取れたら御の字とおもっていたのでホッとしています。
ある程度国公立大学を選べるような点数ではあるのでこれから出願大学を決めていこうと思いますが、二次試験までに対策を怠らないように、浮かれすぎないようにはしないといけないと思います。
現状、東京都立大か岡山大学の理学部数学科を考えています。
色々訳あって医学部は諦めました。
そのことについては気持ちが落ち着き次第、ブログにしようと思います。

これから二次試験の対策をしっかりとやっていきたいと思います。
根詰めすぎて体調を崩したら元も子もないので程ほどに頑張ります。
私立大学は中央大学と芝浦工業大学を受けることにしました。
そっちの方も頑張ります。

では二次試験が終わったらまた書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?