見出し画像

【年金】年金の繰上受給と繰下受給。損益分岐点の確認。

ちょっと前に年金制度がまた少しいじられてました。
結構昔社会保険労務士に興味があって、いろいろ勉強してたけど
最新の状況はどうなってるのだろうか?ということで調べてみました。

大変役立ったサイトはこの3つ



簡単にまとめときます。
(税金とか各種付録(加給年金)とか一切無視)

1.繰下げ受給
1か月ごとに0.7%生涯増額

65歳→100%
70歳→142%(0.7%×60か月)
75歳→184%(0.7%×120か月)NEW!2022/4~
(こんなに後ずれして死んだらどうなる?
 →65歳から死亡するまで分は未支給年金
 として遺族が受け取れるらしい。
 受給後まもなく死んだら大損ですね。
 年金とは、
 ①長生きリスクに対する保険である
 ②死んだらお金いらないと割り切ります
 と考えられる人は損ではないでしょうが。)

で、損益分岐点は、
100÷8.4(0.7×12)=11.9年で
受給開始年齢+12年となるとのこと。
(数学苦手な私大文系卒…)
65歳受給開始→77歳
68歳受給開始→80歳…
75歳受給開始→87歳
(100歳まで生きるなら!手元に金があるのなら…)

2.繰上げ受給
~2022/3までは1か月ごとに0.5%減額(まだ40代なので無視)
2022/4~からは1か月ごとに0.4%減額
65歳→100%
60歳→76%(0.4%×60か月)
(手元に金がない。そんなにお金使わない。
 どう考えても長生きできない。
 そんな方々にうってつけ。)

で、損益分岐点は
100÷4.8%(0.4%×12)=20.8年で
概ね受給開始から20年11か月以上長生きすると
受取金額的には損します。
60歳スタート→81歳位でトントン。
人生100年ならその後20年24%カット…

当方は、
年金制度はどんどん悪くなるだろうから
普通に現行なら定年65歳→65歳受給で
いいかなと思います。
妻も同い年ですし幼な妻手当て的な加給年金あまり
関係ないし。
数十年後の雇用環境等(定年70歳?預貯金残高は?)
やその時の年金制度の状況を総合的に考えたい。
現行なら、2年位繰下げて約1割増しで80歳以上まで
生きる方向で計画するのもいいかもとも思いました。
(ゆれる想い 身体中に感じて…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?