見出し画像

【プロレス】ノア8.10横浜文体

アベマで視聴。ユニバース配信まで待てない!

メインは潮崎拳王のGHCダブルタイトル。
感想。「歴史との闘い」と見ました。

三沢小橋らが紡いだ限界に挑む闘い。GHCの歴史との闘い。
文体の歴史。1988.8.8猪木藤波60分フルタイムへの挑戦。
個人的には文体はまず猪木藤波が浮かぶが、今回で上書きできそう。

試合は、花道の断崖式の投げ(2003.3.1武道館)や、トップロープから場外へのフットスタンプ(小橋佐野)、
他ノアらしいハードヒットなプロレスでした。
「これがGHC!これがNOAH!」という言葉に
全く意義なしです。
潮崎の受けっぷりには往年の小橋がダブりました。
久しぶりにプロレス観た嫁も、「潮崎こんなに
凄かったっけ?」と堂々たる風格ぶりでした。

苦言ではないですが、
個人的にはこのテーストの試合は、
たまにはいいと思います。ずっとやり続けると
三沢や小橋の晩年が浮かぶので怖いです。

GHCダブルタイトル統一は、ブシロードG
がダブるし、まだ赤のベルトは独自に輝いて欲しいので、引き分けでよかったです。
拳王がリデット新団体で田村潔をおびき寄せる
ツールなど刺激のある活用はいくらでもできるかと。
(ナショナルはノア限定だっけ?国内限定?)

週プロの言葉を借りれば、(全日系)保守本流
ノアには60分フルタイムでファンを魅了してこそ
一流みたいな感覚がまだあると思うので、
この経験を乗り越えた拳王の今後が楽しみです。

拳王推しですが、今回の締めは潮崎で異議なしです。


セミは武藤清宮。
感想。
もっと清宮完敗するかとおもったけど比較的接戦だった。
昔鈴木みのるがよくやってたドラスク封じが有効で、タイガースープレックスからのムーンサルトであわやの試合展開でよい「作品」だったと思います。

武藤のいるノア。プレミア感あってよいと思います。
さすがに本人はGHC挑戦にはやや及び腰の模様。
負けたけど清宮の箔付けとなったと思います。


その他
杉浦軍は桜庭他おもちゃ箱みたいで面白い。

(元)ラーテルズは今後どうなっちゃうの?
他ユニットに各々吸収?
何人か連れてきて新ユニット?

ノアの歴史の中でも
今後どうなるのか?と想像するのが
最も楽しい時代だと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?