見出し画像

週刊ダイヤモンド 書く力。

2019/12/21号より。
ポイントをベタ打ち。

特に、
・ビジネスでは、
 結論を先に述べること
 起承転結はエンタメで。
・PREP法
 ポイント
 リーズン
 エギザンプル
 ポイント再びの構造
・構造の準備が8割
・根拠根拠根拠!
あたりのくだりが
勉強になりました。

~~~~

書くことにずうずうしくなる
単語をカタコトレベルから
上手下手は一回忘れる
見えない質問に対する答え
思ってないことは書かない
基本お互い伝わらない
〜〜
ビジネス文章
業務を効率的に進めるため
読む相手がいる

文章は     料理
①構造     手順
②相手     食べる人
③語感     見ため
を意識する

①構造を意識する
 最も大切なことは?

ビジネス文書
×起承転結
〇結論から書く

 大切なこと
 ・誰に何を伝えたい
 ・誰に何をしてほしい
 ・コミュニケーションに必要な前提
 ・必要に応じた情報
 5W1H
 ・文章の流れ

論理とは
・筋道(考え方の)
・つながり(物事と物事の)
論理的とは
・前提と結論の間の筋道が
 しっかりと通っている
・物事と物事のつながりが
 しっかりしていること

×論理の飛躍や破綻
〇なぜなのか どうしてなのかを明確に

相手を迷わせない文章

お勧めの考え方
PREP法
・Point(主張)
・Reason(理由)
・Example(理由の根拠/例)
・Point(まとめ/主張の再確認)

読みやすくする3C
・Correct(正確に)
・Clear(明確に)
・Concise(簡潔に)

書くことは考えること
何を一番伝えるべきか
どのような情報を集める

文章の8割は構造を考えること
1誰に何を伝えたいのか
2誰に何をしてほしいのか
3コミュニケーションに必要な前提は
4それらを後押しするための情報
 ・根拠となるデータ、資料
 ・経緯や背景
 ・実態や要因
 ・専門家の意見
 ・類似例や競合の状況
5情報を整理し文章の流れを考える
 ↓
文章を書き始める

②相手を意識する
 想像力をフル回転させる

成功、スムーズに、解決したい
と思って読まれる。

ビジネス文章は対話
→相手への配慮

1.情報のギャップに配慮
 相手の理解度は低いかも
2.誤解されやすい言葉に注意
3.意味をくみ取ってくれるだろう
 という甘えを捨てる

接続詞の工夫
・論理
・整理
・理解
・展開

③語感を意識する
 心地よいリズムを生み出す

1.一文一義
2.句読点や記号を効果的に使う
 読点は「意味」に応じて打つ
3.漢字とひらがなのバランス

ブラッシュアップテクニック
・情報は7つまでがベスト
 マジカルナンバー7±2
・一晩寝かせて推敲する
・悪文を避ける
 長い
 主語不明確
 無駄な助詞
 余分な単語
 専門用語
 独特な言葉多用
 抽象的
 不必要な細かい説明
 読みずらいレイアウト


ビジネスメールの最新マナー
構造を意識する
・件名→宛名→挨拶→要旨→詳細
 →結び→署名
・件名は具体的に
 過不足なく
 箇条書き
 要旨から詳細へ
 曖昧さを残さない
 1通5分以内
 無駄なやりとり
 CCは減らす
 丁寧に断る
 過度な敬語不要

チャットツール
スラック:グループ作成

プレゼンは
相手に動かすことがゴール

プレゼンの資料作成術

ターゲットを明確に
社内? 社外?

社内
ロジカルさとシンプルさ
目的は決裁を取ること
納得性と決断できるだけの
最低限の情報で

社外
ロジカルなだけでなく
共感を 感情に訴える

課題  ←根拠
原因  ←根拠
解決策 ←根拠
効果  ←根拠

細かい資料は
別添資料へ。
散漫にしない。
事前にトークと
スライドをなじませる。

議事録
会議とは
意思決定を伴うもので
なければならない

結論
ネクストステップ
担当者

他人事でなく自分事

スライドのつかみ
逆質問などで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?