【おちんぎんトーナメントとは】

この数年間で新規のプレーヤーが大幅に増えたので この度私たちが毎年1回開催しているおちんぎんトーナメントを知らない人の為に起源から現在までについて書こうと思います。

前回のおちんぎんトーナメントに出たけどよく分からないという人も、暇でする事ない時にでも読んでもらえたらと思います。


1.おちんぎんトーナメントの起源

全ては白身魚氏のTwitter(@nannte_kottai)から始まります。

2017年頃彼はとても多忙な職場で働いており残業なども多く職場の上司や後輩にもろくな人間がいないようでそのことをよくツイートしていました。

当時の白身魚氏のツイートはまさにストレス発散の為のものが多く、会社の人間に対するブチ切れツイートや会社でおちんちんをびろーんしてやるぞ!!みたいなツイートが多かったです。

(参考画像)

画像1

それに加え労働量に対して納得のいく給料を貰えていないようで(本当は結構貰ってるはず)給料日にはよくそのことをツイートしていました。

「ぼくのおちんぎん…」

これらのツイートの面白さ、彼のワードセンス、ボキャブラリーの豊かさ、ユニークさはとても人気になっていきました。

2.トナメ企画券

その頃カジノクエストには日々のトーナメントで上位に入るとトナメガチャというものが引けるというシステムがありました。

ガチャガチャを回し、出てきたアイテムで割引や特典を得られるというものです。

1000円割引や、条件を満たすと5000円程度の割引にもなるアイテムなどがありその中にトナメ企画券というものがありました。

これは客がトーナメントの名前、ルール、ストラクチャー等を決める権利を得られるというアイテムでした。

この企画券は意外と人気が高く、基本ホールデムしか開催されていなかったカジクエでPLOやクールシュベル、スタッド系のトナメを開くことも出来ました。私も○○ざんまい杯などと名付けてキャストと某お寿司屋さんに行けるトナメを企画したり、○○討伐と名付けて勝手に他のお客さんにバウンティを付けたりして楽しんだのを覚えています。

3.おちんぎんトナメの企画

そんな中、企画券の使い道に困っていた人から何か面白いトナメを代わりに企画してくれないかと言われました。

良い案はその時思いつかなかったのですがとりあえず考えておくとだけ伝えて使用しないようにお願いしときました。(企画しない場合は500円割引)

そして数日後白身魚氏のツイートを見てる時に閃きました。

このツイートをトナメにしたらどうだろうか?と

ざっくり言うとトナメをブラック企業の社畜ぽいルールにしようと考えました。

まず休憩(break)を無くし、40分程度の長いストラクチャーにすることで長時間労働を再現します。また、レベルを年数にし2年目からアンティを全員から回収しこれを住民税という名前にすることで実社会を表現しました。

稼ぎ(スタック)の少ない人はなかなか離席出来ません。沢山稼げば休憩出来るでしょう。ここで格差社会を表現しました。

そして開催する日程ですが、我が国には

勤労感謝の日

という素晴らしい祝日があります。もうこの日以外考えられませんね!毎年この日付近で開催しています。

ちなみにトナメの名称ですが

おちんちんトナメ、おちんちんびろろーんトナメなど候補が多数ありましたが、pokerギルドに載せられないという理由で社畜トナメかおちんぎんトナメと呼ぶことになりました。

4. 第1回おちんぎんトーナメント-2017-

第1回はブラック企業の少ない賃金でなんとかやりくりしていく、というコンセプトで企画をしました。

通常ディープは200〜300BB程度から開始するトーナメントが多いのですが150BBにしました。

平田くんの気合いが妙に入っていて夜遅くまでストラクチャーや細かい表示の確認などを行ってくれました。この画像が送られてきたのが深夜1時でした。

画像4

そんなスタッフを初め皆様からの協力の甲斐あってトナメ当日は開始前から14名ほどの参加者(新入社員)に恵まれてその年のAJPCチャンピオンにもご参加頂きました。

企画の面白さが伝わったのか第1回は30人ほどのエントリーを頂きました。最近あまり来なくなっていた人達も来てくれていてとても嬉しかったのを覚えています。

初代優勝はタクミくんでした。後に彼は毎年このトナメだけカジクエに来る人となります。

5.第2回おちんぎんトーナメント-2018-

画像3

翌年の10月頃になると、「おちんぎん今年もやろうよ」という声を多数頂きました。

私は嬉しくてなんとか開催したいと思いました。人気のトナメになってもルールはルールです、トナメ企画券がなければ開催出来ません。2018年の10月頃はトナメ企画券をガチャで引く為だけのために結構カジクエに通った気がします笑

そしてなんとか集めて開催にこぎ着けました。

色々あってスタックは200BBスタート、リエントリーは1回までということになりました。この日の為に来てくれたタクミくんにも新年の挨拶()を行いました。

この年の勝者は私です!終始圧倒的にチップリードしそのまま勝ち切りました。

6.第3回おちんぎんトーナメント-2019-

画像3

3回目ともなると恒例行事的な雰囲気になってきました。平田くんにおちんぎんやろうと言うと「そろそろ来るんじゃないかと思ってましたよ!」と妙に高いテンションで返されました。こいつおちんぎん好きすぎやろ。

いつものように前回より改善したストラクチャーと開始スタックを平田くんに送ります。もう慣れたもんです。

色々あってなんとなく今年で最後だろうと感じていたのでプライズをいつもより豪華にしちゃいました。プライズに永年勤続表彰を加えました。

永年勤続表彰はオトナの男に似合うBaccaratのロックグラスとウイスキーにしました。


しかし当日、事件が起こります。

FTで永年勤続表彰対象者を確認したところ、下戸のシオさんと初めてカジクエにきたっぽい未成年の女の子が残っていたのです。大誤算です。

結局永年勤続表彰はシオさんが受賞し、お酒は飲める人に渡ったようです。めでたしめでたし。大事に使ってくれていると嬉しいです。

この年の優勝者はタクティーでした。そして秘書のきさりあんぬが2位と大健闘、素晴らしい!

7.第4回おちんぎんトーナメント-2020-

今年は十条starryeyeで2020年11月22日13時30分〜開催します。ストラクチャーを中盤以降が長いものにしました。より実力差が出る内容になっていると思います。

永年勤続表彰は、今年はこれしかないっ!て感じのやつにしました。1位のプライズは個人的にめちゃくちゃ欲しいです、何かはお楽しみに。30エントリー超えたら1位に12月のエ○スカ○○ーを付けます!

卓が空き次第20時頃から朝までアヴァロン会を行います。アヴァロンだけの参加でも大歓迎ですのでぜひお越しください!僕も初心者なのでやったことない人でも大丈夫ですw


皆様の入社を心よりお待ちしております。


8.  歴代優勝、準優勝、永年勤続表彰者

(敬称略)

第1回優勝タクミ 準優勝レジスタンス

第2回優勝フジキチ 準優勝AT

第3回優勝タクト  準優勝きさ  永年勤続シオ

第4回優勝れんす  準優勝トミキチ 永年勤続itapro

第5回優勝らむたら 準優勝、永年勤続めりぱん 3位てちろー

第6回優勝スギタ 準優勝、永年勤続めりぱん 
3位ヤス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?