マガジンのカバー画像

新人保育士のための10の講座

23
近頃、保育士養成校卒業組と保育士試験合格組を分けて見られるようになってきました。私自身、保育士試験を受けて保育士資格を取得した身なので、複雑な気持ちです。そんな国試組保育士さんの… もっと読む
運営しているクリエイター

#保育の目的

再生

【子ども主体の保育への道】講義2 保育の目的って何か考えてみよう!動画版

見るだけで子ども主体の保育がわかるようになる保育講座です!保育は子どもたちの成長と発達を支援する重要な役割を果たしていますが、その目的は一体何でしょうか?この動画では、保育の本当の目的について深く考えてみます。講義形式で、子どもにとってのゴールとは何かから、保育の目的を探求します。

【子ども主体の保育への道】講義2:保育の本当の目的は何か考えてみよう!

こどものせかいを広げたい!こどものせかいブログです!! 今回は、子ども主体の保育のための講座の講義2 保育の本当の目的は何か考えてみよう!です☺ 普段何気なく保育をしていますが、保育は何のためにするのでしょうか? 皆さんと一緒に考えてみたいと思います! 〈本文記事〉

講義2 保育の目的は?

講義2 保育の目的は? 保育士は子どもがゴールにたどり着くために、どのような保育をすべきなのか?を考えます。 そのため、まずは子どものゴール!って何かを考えます。 就学後、先生のいうことを聞けるようになること? 学校で45分なら45分、静かに着席し続けること? いい学校に入ること? 大企業に就職すること? などなど、みなさんに考えて頂き、そのゴールに向かって、 だったら"今、保育で何が必要なのか?”、 そのために"どのような保育であるべきなのか"を一緒に考え