マガジンのカバー画像

新人保育士のための10の講座

24
近頃、保育士養成校卒業組と保育士試験合格組を分けて見られるようになってきました。私自身、保育士試験を受けて保育士資格を取得した身なので、複雑な気持ちです。そんな国試組保育士さんの…
運営しているクリエイター

#子どものニーズ

再生

子ども主体の保育への道!講義4 特別な保育士の秘密

子どもたちの成長を支える特別な存在、それが特別な保育士です。彼らは子どもたちのニーズや興味を的確に理解し、愛情を持って対応します。今回の講義では、特別な保育士の秘密に迫ります。子どもたちが安心して成長できる環境を作り出すための鍵となる、彼らの素晴らしい保育のあり方に迫ります。

子ども主体の保育への道!講義4:特別な保育士の秘密

こんにちは☺ いつもこどものせかいブログをお読みいただき、ありがとうございます!! 今回の内容は、子ども主体の保育への道!講義4:特別な保育士の秘密です! みなさんは、他の保育士とは一味違う、スペシャルな保育士になりたい!って思いません? そこで、 子どもにとってスペシャルな保育士になる為には、何が必要なのでしょうか? 今回も皆さんと一緒に考えてみましょう☺ 〈本編記事〉

子ども主体の保育を実践するために

こんにちは☺ 子どもの世界を広げたい!こどものせかいブログです!! 今回から、子ども主体の保育を実践するために必要なことを10回の講義にして、書いてみたいと思います☺ 記念すべき第一回目は、理想の保育士ってどんなだろう?ということと、私って果たして保育士に向いているんだろうか?ということについて考えてみたいと思います☺ 〈本文記事〉