マガジンのカバー画像

新人保育士のための10の講座

24
近頃、保育士養成校卒業組と保育士試験合格組を分けて見られるようになってきました。私自身、保育士試験を受けて保育士資格を取得した身なので、複雑な気持ちです。そんな国試組保育士さんの…
運営しているクリエイター

#新人保育士

再生

【子ども主体の保育への道】講義1 理想の保育士って?私って保育士に向いている?!

「保育士への第一歩を踏み出す皆様へ、ようこそ!第1回目の講義では、理想の保育士像と自己の関連性について探求します。保育士としての自己理解を深めることからスタートし、自己の持つ保育観や教育観が保育にどのような影響を与えるかを考えていきます。また、簡単に子どもの発達段階やニーズに焦点を当て、子どもたちとの関わり方や支援方法について確認します。本講義では、保育士としての自己理解を深めつつ、子どもたちの成長と発達に関する知識を身につけ、理想の保育士像に一歩近づくための基盤を築いていきます。ぜひ、参加して頂き、共に学びを深めていきましょう!」

なんとなくだけど短大や養成校卒業の方が優越感がある様に思えるなあ。わからないでもない。実習を例えば入所施設や発達支援施設で経験しているのは大きいとは思うけど、最終的にはその人の意識によると思う。

新人保育士のための10のオンライン講座

保育講座のご案内 (大変申し訳ございませんが、この講義は保育士資格試験対策ではないです。すみません汗) 保育士試験を合格された、新人保育士の皆様、おめでとうございます! 保育士になるという、夢の第一歩を踏み出された方のために、少しでもお力になれたらと思い、このような講座を考えさせていただきました☆ 私自身を振り返りますと『実際の保育現場の実習ってしてないんだけど、大丈夫かなあ、、』と思いつつ、保育の仕事を始めました。 なので、最初は何もかも初めてで、戸惑いも多く、ひ

講義1 理想の保育士って?私って保育士に向いている?!

オンライン保育講座の第1回目の講義は、『理想の保育士』についてです! 保育士資格試験に合格された皆様、これまでの試験勉強、本当にお疲れさまでした。 数年にもわたって頑張ってこられた方もいらっしゃると思います。 新人保育士さんが安心して保育現場で働けるための10の講座をご案内させていただきます☆ 講義1 理想の保育士って?私って保育士に向いている?! まず初めに、自分がなろうとしている『保育士』はどのような仕事なのか?を考えることからがスタートかなと思います。ひょっとし

講義2 保育の目的は?

講義2 保育の目的は? 保育士は子どもがゴールにたどり着くために、どのような保育をすべきなのか?を考えます。 そのため、まずは子どものゴール!って何かを考えます。 就学後、先生のいうことを聞けるようになること? 学校で45分なら45分、静かに着席し続けること? いい学校に入ること? 大企業に就職すること? などなど、みなさんに考えて頂き、そのゴールに向かって、 だったら"今、保育で何が必要なのか?”、 そのために"どのような保育であるべきなのか"を一緒に考え

講義4 スペシャルな保育士って?

講義4 スペシャルな保育士って? 国試組でも、保育士養成校出身よりもスペシャルな保育士になれるといいですよね!他の保育士とは一味違う、スペシャルな保育士ってどんな保育士でしょうか? そしてそのスペシャルな保育士になる為には、何が必要でしょうか? 私の考えるスペシャルな保育士は、弱点や苦手な分野のある子どもに寄り添い、その子に合わせた支援が出来る保育士です。みなさんは何が苦手で何が難しいと感じますでしょうか?また、その苦手なことに対して、周囲の人がどうしてくれたら助かると感じ