見出し画像

大切なものを守りたい人を応援したいのです。。。

 あなたにとって、大切なものはなんですか?

10年前の鬱の経験

 2011年、私は鬱になりました。きっかけは、東日本大震災・・・当時、私達家族は岩手県に住んでいました。生きることの意味、生かされていることの意味を深く考える日々を送りました。

 私が地べたから這い上がるまで、家族は私を温かく見守ってくれました。家事もできない、食事もままならない私を、励ますことなく、ただ見守り続けてくれました

 当時、子ども達は6歳・4歳・1歳でした。母親に甘えたい時期だったとと思います。でも、その気持ちを抑えて、傍で見守り続けてくれました。

 夫も出張が多く家を掛けがちでしたが、何とか仕事を調整してくれて、出来る限り私と子ども達の傍に居てくれました。

 彼らの愛があって、私は「今」があるのです。

最期は笑顔で迎えたい

 命には限りがあります。それが、いつ訪れるかなんてわかりません。だから、後悔のない人生を送りたいのです。

 私を愛してくれる家族のため、生かされている自分のために、一瞬一瞬を大切に、後悔しない人生を歩んでいきたいのです。

 最後のその瞬間、「生きていてよかった」「ありがとう」という気持ちでいたいのです。

 そのための日々の努力は惜しみません。「今」の積み重ねが、未来を築き上げていくと思うからです。

「大切なものを守りたい人」が大好き

 私の人生に関わってくださった方々には、いつも感謝しています。それがどんな形であってもです。そして、そんな方々を応援する気持ちに、嘘偽りはありません。

 私は、前を向き、「今」を大切に生きようとしている人が大好きです。自分を犠牲にして何かをするのではなく、自分のできることで人を幸せにしようとする・・・そういう生き方をする人が大好きです。大切なものを守るため、自分のために、必死に「今」を積み重ねる姿に共感を覚えるからです。

今、応援したい人がいます!

 素敵な方です。家族を思い、ご自身の生き方について迷いながら、「今」を必死に生きられています。だから、私は応援したいのです。

 私の力は微々たるものですが、少しでもお役に立てるのであればと思い、今回書かせていただきました。

 スタエフ(stand.fm)という音声アプリ(ラジオみたいなもの)で活躍されています。ぜひ、アプリをインストールして聴いてみてください。

私も宣伝(^-^;

 実は、私も同じアプリの中で新たな活動を開始しています。カウンセラーとしての仕事を増やしたい気持ちから始めました。

 子育て・心理学などの面から3分~5分程度/回、お話をさせて頂いています。まだまだ不慣れでお聞き苦しい所も多々あると思いますが・・・宜しければ、お聴きください。【まみーた】という名前で活動しています。

 共感し合いながら、助け合いながら、優しい世界を築いていけたら良いですね・・・。皆さんの幸せを、心より願っております!


もしもあなたの琴線に触れることがあれば、ぜひサポートをお願いいたします(*^^*)将来の夢への資金として、大切に使わせていただきます。