たとえばさ、

たとえば、ダンゴムシをみたときに「ナウシカの王蟲やな」とか「バックトゥーザ・フューチャーのデロリアンみたいなドアの開き方」とか「ティムバートンの映画にてできそうな人ですね」とか、なにげないときに漫画のセリフをぽろっと言うとか、そういうのがスッて出てくるひとがそばにいる、そしてその内容がわかるってなかなかレアな話やと思う。実は。
映画とか漫画とかあんまり見ないんだ〜というひとにはぜったいに伝わらないし、出てこない話だから。もしも、そんな人が近くにいるなら、最高すぎて手叩いて笑って大喜びしちゃうくらいの感動がそこにはある。

知っている事には限界がある、あたしも全然知らんし。知ってることを知ってるだけで、他は曖昧なことばっかりやし。え、なにそれ?ってなる側の時も、もちろん全然ある。
だからこそ、知ってることが多いとおもしろいの幅も広がるよなと改めて思った。賢くなりたいと思ったことはないけど、知見は広げたい。鬼滅の刃やヒロアカを読んでいても、スラムダンクやワンピースを読んでないあたしには、まだまだおもろくなれる余地がある。燃え殻さんの新刊は逃さず(できればサイン本で)買うけど、村上春樹は読んだことがない。AKB48は世代やからしっかり通ってるけど、ハロプロは全然わからん。ポケモンはだいすきやけど、ドラクエやゼルダはやったことがない。モンハンは己が死ぬかもしれないという恐怖で15分でやめておいしいお肉を焼くことに専念した。ロケみつとかジャルやるとか夜中のバラエティ番組がすきやったけど、いまはなにやってるか知らん。ギャルがたくさんでるやつか???近年はほぼEテレしか観てない。競技みたいになる前のM-1しか知らん。最近はイノシカチョウとハイツ友の会がおもしろい。

おもしろいとか、それわかるとか、ひとと共感できるもんが多い方が面白い。大人になってミーハーもいいと思えるようになってきた。流行ってるもんは、大勢の人がみてるだけあって大概おもしろい。それでもたまにコアな芸人とかアイドルをすきになって、すこしのひとと、こうだねああだねと、ニヤニヤケタケタできるのもいいと思う。近しいもんを持ってるひとと仲良くなれるってありがたい。たいせつにしよう。いや、なんの話してたっけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?