見出し画像

nosh(ナッシュ)の最高ランクに到達

 ナッシュは冷凍宅配弁当サービスです。
 メニューの数は50種類以上があり、主菜と副菜3品に含まれる食材の多さは自炊では真似できません。
 買い出しも調理も洗い物もなくなるので楽です。
 継続することでランクが上がり割引率が増えます。
 実際に8月から始めて12月に最高ランクに到達しました。
 しかし最安値499円の表示や、わかりにくい料金体系は不満です。

最高ランク到達

①プラン(個数)によって料金が変わる

 わかりにくい理由の一つはプランによって料金が変わることです。
 プランとは1度に届く個数のことです。
6食プラン :4,190円 @699円
8食プラン :4,990円 @624円
10食プラン:5,990円 @599円
20食プラン:11,980円 @599円 ※2週目以降から選択可能
 個数が多いほど安くなりますが10食と20食では変わりません。
 届く間隔は毎週、隔週など選べます。
noshの料金について

②継続利用で料金が変わる

 ナッシュを継続して利用すると最大で16.55%の割引になります。
 ランク1の1%引~ランク18の16.55%引まで細分化されています。
6食プラン :4,190円 @699円→最安値584円
8食プラン :4,990円 @624円→最安値520円
10食プラン:5,990円 @599円→最安値499円
20食プラン:11,980円 @599円→最安値499円
 継続することで最安値499円になりますが、あくまでも10食以上のプランの場合です。6食プランでは584円が最安値です。
nosh clubについて(継続利用割引)
nosh club会員規約

③送料がかかる

 ナッシュは原則としてヤマト運輸のクール宅急便で届きます。
 送料はプランと地域によって変わります。
 6食プラン~10食プランは送料が同じです。
 20食プランはやや高めですが10食プラン2回よりは安いです。
 地域は関西がもっとも安く、関西から遠くなるほど高くなります。
 6食プランの関西の送料913円が最安値です。
 20食プランの沖縄の送料2,827円が最高値です。
配送料について

個数と地域で具体的に計算するしかない

①個数:多いほど安くなる。
②割引:続けるほど安くなる。
③送料:多いほど、遠いほど高くなる。
 いずれも納得できる理由ですが、これらが組み合わさった結果「一食当たりいくらなのか?」がわかりにくくなっています。具体的にプランを決め送料を含めて計算するしかありません。 
 なお、ナッシュで届くのはおかずだけです。ご飯は別途用意しなくてはいけません。レトルトのご飯は1食100円前後です。コンビニ弁当や外食と比較する場合はこれも含めることになります。

サイトが不親切

 サイトのトップページには累計購入数によって"最安値462円(税込499円)"になると表示されていますが、試しに1食だけ499円で食べてみるということはできません。
 ここまで説明してきたように、ナッシュの料金は①プラン②割引③送料によって変わります。しかしこれらは「よくあるご質問」から探し出さなくてはいけません。
 ナッシュを知ったのは1年以上前ですが、料金体系を明示しないサイトの作りが不親切で不満だったため、すぐには申し込みませんでした。

表示は不満だが継続中

 ナッシュを知って1年以上経過してから、紹介により始めました。
 平日2食を約4ヶ月継続することで最高ランクに到達しました。

<プラン> 20食プラン
<プラン料金> ¥11,980
<nosh club割引> ¥−1,982
<送料> ¥1,199
<合計> ¥11,197(税込)

注文確認メールから抜粋

 1食あたり499円で20食プランを計算してみます。
 499円×20食=9,980円 
 注文確認メールの内容を計算してみます。
 11,980円-1,982円=9,998円
 1食当たり499円ではないようです。
 11,980円÷20食=499.9円
 最安値499.9円が正しい金額です。
 ここに送料1,199円(中部エリア)を含め、20食プランの合計は11,197円になります。1食当たり559.85円です。
 20食プランの最安値は559.85円です(中部エリア)
 また、6食プランに変更すると料金は4,190円の16.55%引きの3,497円になり、6食プランの中部エリアの送料979円を含めると4,476円、1食当たり746円になります。
 6食プランの最安値は1食当たり746円です(中部エリア)
 なお、6食プランでは割高感がありますが、20食プランを注文するためには広い冷凍庫が必要です。
パッケージ(18.0cm×16.5cm×4.5cm)

最高ランクに到達しても6食プランに変更すると582円(送料別)

友達紹介クーポン

※追記:2024年3月29日現在、友達紹介クーポンが改悪されています。
 ①紹介された人:1,000円OFF×3枚
 ②紹介した人:1,000円OFF×3枚
 今後も変更になる可能性があります。

※以下の内容は2023年12月28日の記事公開時点のものです。
 友達紹介クーポンは双方にクーポンが発行されます。
①紹介された人:2,000円OFF×1枚、3,000円OFF×1枚
②紹介した人:3,000円OFF×1枚
 紹介された人は2,000円OFFと3,000円OFFのクーポンが1枚ずつで自動的に適用されます。
 ただし、2,000円OFFは初回、3,000円OFFは3回目に使われます。つまり3回継続しないと5,000円OFFになりません。
 メールアドレスを登録すると100円引のクーポンがもらえ、これが2回目に適用されます。
①初回2,000円引
②2回目100円引(メールアドレスを登録した場合)
③3回目3,000円引
友達紹介クーポン(シェア用URL)

メニュー記録

 ナッシュのメニューは豊富ですが、その中でも好き嫌いは出てきます。
 当初はクリームコロッケグラタンが大好きでしたが、最近は飽きつつあります。逆にハンバーグは安いレトルトがコンビニでも買えるためわざわざ注文するつもりはありませんでしたが、チリハンバーグステーキはボリュームがあり副菜のポテトサラダもナスも美味しくリピートしています。
 継続していく内に、何度もリピートする定番メニューが決まり、苦手な食材や硬くて食べにくい物、量が少ない物などを新メニューに入れ替えていくルーティンが出来上がっていきます。
 全体的に、牛肉と豚肉のメニューは量が少なく、魚やその他は当たり外れが大きい、鶏肉が量も味も安定している印象です。
 20食プランで全て違うメニューを選ぶようにすると、飽きを感じつつも継続できます。

リピートしている定番メニュー

チリハンバーグステーキ 厚みがある俵型で量があり、辛くはない
旨だれペッパーチキン ペッパーのピリ感がよい
クリームコロッケグラタン チーズの多さが他にはない
鶏肉の照焼き 安定の美味しさ
チキンのバジルオイル焼き 風味がよい
白身魚の辛味噌あえ 程よい辛さで魚の割に量がある
チキンのトマトソースがけ チーズが美味しく量がある
回鍋肉 付け合わせも含めて中華風
スタミナ焼肉 料は少ないが甘辛いタレやコーンが多い

リピートしないメニュー

四川麻婆豆腐 花椒(ホアジャオ)が苦手
さっぱりおろしぽん酢カツ 大根おろしに混ぜられた柚子が苦手
海老クリームスープ 小型のエビがたくさんあるが生臭い
白身魚と野菜の和風あんかけ 人参とキノコがやや多めで魚が少ない
コク旨肉じゃが 薄切りの肉が重なっていて肉じゃがの一体感がない
ソースヒレカツ ジューシーさがなく、パサパサの衣の塊もある
豚の生姜焼き 味は好みだが付け合わせに美味しい物がない
チキン南蛮 タルタルがやや酸っぱく、付け合せの玉ねぎの香りもキツイ
ジョニーのからあげ監修あごだしからあげ 付け合せが今一つ
白身魚とレタスのペペロンチーノ 持った瞬間に軽く量が少ない
三元豚の酢豚 三元豚の特別感がない
鶏むね肉のゆかりタルタル 肉が3切れでタルタルの味も好みではない
フライドフィッシュ 衣に固い部分がある
焼き鳥の柚子胡椒 柚子が苦手
鶏もも肉の炭火焼き 香りはするが、鶏肉料理は他に美味しいものが多い
鶏肉のニンニクみそ 他の鶏肉料理に比べて鶏肉が美味しくない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?