見出し画像

ドスパラとガレリアの違い

 ゲーミングPCを買おうとするとドスパラやガレリアを勧められることがあります。

ドスパラはお店の名前

 ドスパラはお店の名前です。
 PC専門店はネット通販しかないと思われがちですが、ドスパラ札幌店からドスパラ博多店まで全国に26店舗あります。
 その中で1店舗だけガレリアの名前が付いたお店もあります。
 なお、会社名はサードウェーブです。
ドスパラ公式サイト

ガレリアはゲーミングPCシリーズの名前

 ガレリアはドスパラで販売されているゲーミングPCのシリーズ名です。
 ガレリアはタワー型デスクトップとノートに分かれ、デスクトップはCPUやグラフィックボードの違いによってガレリアRM5R-G60(119,980円)からガレリアUA9C-R39(529,980円)まで60種類以上あります。
 いわゆるロースペック(低性能)からハイエンド(最高性能)まで幅広いラインアップがあるので、ガレリアの名前だけで性能や値段(コスパ)を判断することはできません。
ガレリア公式サイト

ゲームをするからガレリアとは限らない

 ドスパラで販売しているPCはゲーム用のガレリアだけでなく、クリエイター用のレイトレックや、家庭用のマグネイトモナークなどもあります。
 ガレリアはゲーミングPCとして高い知名度を誇りますが、PCの性能はCPUとグラフィックボードで決まるのでゲーミングPCでなくてもゲームはできます。
 例えばCPUがインテルのCore i5-11400、グラフィックボードがNVIDIAのGeForceRTX3060を搭載したPCがガレリアなら165,980円ですがマグネイトなら144,980円です。メモリ16GB、M.2SSD500GBは共通です。マグネイトの方が21,000円安い上に、ガレリアでは別売りのDVDドライブとキーボード・マウスが付属しています。
ガレリアRM5C-R36 第11世代Core搭載 165,980円
マグネイトMV 144,980円

パソコン工房のレベルインフィニティ

 ガレリアと同じくらい有名なゲーミングPCにLEVEL∞があります。
 LEVEL∞と書いてレベルインフィニティと読みます。
 レベルインフィニティはパソコン工房で販売されているゲーミングPCのシリーズ名です。
 お店の名前はパソコン工房ですが一部の店舗ではグッドウィルの看板が目立っているかもしれません。
 PC本体にはパソコン工房ではなくiiyama(イイヤマ)の記載がありますが会社名はユニットコムです。
 北海道から沖縄まで80店舗近くあります。
 家庭用のスタイルインフィニティクリエイター用のセンスインフィニティビジネス用のソリューションインフィニティなどもあります。

ドスパラを勧められたら

 ドスパラを勧められたら、ガレリアかレイトレックか、あるいはマグネイトかモナークかを聞かないといけません。
 ガレリアを勧められたら、CPUとグラフィックボード、型番や値段を聞いて機種を特定しましょう。
 更に、パソコン工房と比較した場合に勝っている点や劣っている点を聞きましょう。

ライバル

 ドスパラやパソコン工房以外にもゲーミングPCブランドを展開しているメーカー・ショップはたくさんあります。
Galleria(ガレリア)=ドスパラ
LEVEL∞(レベルインフィニティ)パソコン工房・グッドウィル
G-GEAR(ジーギア)=ツクモ
G-TUNE(ジーシューン)=mouse(マウスコンピューター)
FRONTIER(フロンティア)=フロンティア
OMEN(オーメン)=HP(エイチピー)
Alienware(エイリアンウェア)=DELL(デル)
Predator(プレデター)=Acer(エイサー)

 どこで買ってもCPUはIntelかAMDが作っています。GPUもNVIDIAかAMDの二択です。CPUとGPUが同じならどこで買っても性能差はありません。
 CPUとGPUのほかメモリやSSDを一覧にして比較したニコニコロニー(https://252562.seesaa.net/)でライバルとの比較ができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?