見出し画像

TOKAIホールディングスの株主優待到着。早速リブモの割引を申し込み

 TOKAIホールディングスの株主優待の案内が届きました。
 株主優待は5つのコースから選べます。
 いつもどおり格安SIMリブモの割引を申し込みました。
 同封のアンケートに答えると1,000円分のTLCポイントも貰えます。
 株主優待の割引とアンケート回答のポイントで、リブモの音声通話付き3GBプランを無料で運用できます。

株主優待

 TOKAIホールディングスの株主優待は、5つのコースから選択できます。
①飲料水
②QUOカード
③グループレストランお食事券
④TLCポイント
⑤LIBMO割引
 100株、300株、5,000株で内容は変わります。
 300株所有でLIBMOの月額料金が850円割引になります。
 割引期間は6ヶ月ですが優待が年2回あるため1年を通して割引を受けることができます。

LIBMO

 LIBMOはドコモ回線を使った格安SIMです。
 音声通話付き3GBプランの月額は980円です。
 株主優待(300株)で850円割引の適用後は月額は130円です。
 ※別途ユニバーサルと電話リレーサービスの料金が数円かかるため、実際は132円~133円です。

アンケート

 株主優待の案内に「株主様アンケートのお願い」が同封されています。
 これに回答すると1,000円分のTLCポイントがもらえます。
 TLCポイントはLIBMOの支払いに充てることができます。
 優待適用後の130円をTLCポイントで賄うことができます。

TLCポイント

 TLCポイントはTOKAIグループのポイントサービスです。
 アプリにログインすると5日で5ポイント(1日1ポイント)もらえます。
 お正月や夏休みにはミニゲームやクイズがあり、そこでもポイントがもらえるので気付くと千円近く貯まっていることがあります。
 TLCポイントはLIBMOの支払いに充てるほか、電子マネーのWAONなどに交換することもできます。

TLCポイント
TLCポイント

無料運用の実績

 実際に2022年5月の支払額は0円でした。
  980円:音声通話付き3GBプラン料金
   3円:ユニバーサルと電話リレーサービスの料金
 △850円:株主優待割引(300株)
 △133円:TLCポイント支払い
   0円:実質支払額

2022年5月分LIBMO利用料

株価

 TOKAIホールディングスの株価は2022年7月7日の終値で877円です。
 これは株主優待にLIBMO割引が導入された2017年頃と同じくらいの水準です。一時は1,200円を超えていました。
 株主優待の権利日となる3月末と9月末には保有するようにしていますが、それ以外の時期は売買をしています。980円で買ったら下がり、どうにか復活した時に981円で売ったこともありました。
 現在の株価で300株なら27万円弱ですが、スマホを0円で運用するために投資する額として妥当かどうかは個人の判断によります。

追記:株主優待の適用完了

 ネットで申し込んだ株主優待の適用が完了しました。
6月30日 株主優待の案内到着
7月 3日 ネットで申し込み
7月25日 株主優待適用完了のメール到着
9月分~ 前回の優待が8月まであるため、9月~翌2月まで適用予定

株主優待適用完了

過去の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?