見出し画像

意識高い高校生と話してみて(吾輩万博に参加しました!)

お久しぶりです。いろいろあってて低浮上でしたが定期テストが帰ってきて悲しみに明け暮れる前にできるだけ記事を書いてみようと思います。

まさかチームが講演会に話す側として呼ばれるとは思っていませんでした。佐賀県に住む前田優弥さんが主催する吾輩万博というイベントに参加させていただきました。全国各地のいろいろな活動をしている高校生の意見を聞き勉強になりました。

きっかけはビヨンド.コロナ.コンテストに参加していただいた前田優弥さんからの「オンラインイベントを開きたいからGENIEの皆さんに語ってほしい」という依頼でした。あいにく、実施日がテスト3日前だったので富岡先輩と廣田は参加を見送りましたが計画性がない自分は2つ返事で承諾してしまいました。とは言ったものの何を話せばいいのでしょうか?自分は講演会を聞きに行ったことはありますが、登壇したことはありません。とりあえず自分のことを話せばいいのかなと思ったりしたのですが自分はどこにでもいる普通の高校生です。誰かもわからない人が突然自分語りを始めたら聞き手も「は?誰だこいつ」ってなるだろうしまずそんな一個人の生い立ちに誰も興味を示さないでしょう。ということで一通りチームの活動を話すことにしました。

資料がありません!

さて、発表4時間前になりました。プレゼン資料ができていません!前日と午前中は別のイベントが入っていたので気が付いたらこんな時間になっていました(笑)テスト3日前とは思えないスケジュールですね!なんとかスライドと内容(カンペ)を仕上げました。

さてzoomが始まりました。正直に言うと自分の出番は21時50分からだったのでかなり時間があったので、それまで勉強してようかなと思っていましたが、数分後に自分の考えが浅はかだと知りました。プレゼンターの発表があまりにも面白かったのです。このプレゼンはテストの点数には代え難いなと、考えて話を聞いたりメモを取ったりしているうちに自分の番になりました。

やっとプレゼン!しかし、、、、、

はい親の顔より見た(大嘘)フリーズ表示です。パソコンが動きません!powerpointでスライドショーしながら、zoomするのは慣れていたのでPCのスペックの問題ではないとは思いますが、何なんでしょうか、、、わかる人教えてくださいっていうかなんで自分の番になったら止まるのでしょうか笑とは言ったもののここで終わるわけにはいけません。まあ何とか一通りなりました。やっぱりzoomで人に伝えるのは難しいですね。自分は発表するときは聞いてる人の印象によって話し方や内容を変えています。しかし、zoomでは聞いている人の顔も、反応もわかりません。やっぱりプレゼンや会議は対面の方がいいですね(あくまで個人の感想です)。こうして何とか発表を進めていましたが、まさかの出来事が起こりました。テスト勉強で忙しかったチームメイトが参加してくれました!自分は話し下手なので本当に助かりました!ありがとうございます。

ブレイクアウトルームででは緊張していたのか正直何を話したかあまりよく覚えていません。聞いた人の話は覚えていますが、、、とりあえずチームメイトが補足をしてくれたのでよかったです。

120分間で得たこと

テスト前に120分という時間を費やして、参加する価値は十分にありました。本当にいろいろなことをしている人がいて本当に面白かったです!というか価値以上のものがありました。このような場があればまた参加してみたいです。開催してくれた前田君、その他の関係者のみなさな本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?