見出し画像

愛知私学4強新チームについて

みなさんお久しぶりです。
センバツに続き、夏の甲子園まで中止となり何を楽しみにこの夏を乗り切ればいいんだ…と自分は勝手に落ち込んでいました。

特に今年は下級生の頃から推し続けていた中京大中京の世代が最上級生となり「甲子園を湧かせてくれるだろう」と期待をしていて、明治神宮大会も優勝し「さあここからだ!ついにこの世代が全国区になるぞ!」と思っていた矢先の中止なので落胆しかないです…

TL上でも高校野球中止のことなどが多く、なかなかプラス面の高校野球関連の情報が少ないので、何か自分が発信したいなと考えました。
そこで思いついたのが、愛知私学4強(中京大中京、愛工大名電、東邦、享栄)新チームについてです。

元々この世代はいろいろな事情で少し縁があり中学時代から注目していました。
そしてこの2年生の世代は豊作だと個人的に思っています。
まさに群雄割拠戦国愛知がピッタリのレベルが高く、どこが勝つか読めないような展開になっていくのではないかと思います。

元々この話題については書こうとは考えてはいましたが、去年の秋以降試合もなく、夏の大会も中止になり代わりの大会も3年生が中心となることを考えると、新しい情報が秋の大会が始まるまでに得られるかと言われれば難しいと思い、この時期に書くことにしました。
ただ情報が去年の秋までの情報なので、正直薄っぺらいと感じるかもしれません。
なので「へー、今年はこんな選手がいるんだ。ちょっと注目してみよう。」くらいのハードルで読んでいただけるとありがたいです。

前置きが長くなってしまいましたが、これから本題に入っていきます!

①中京大中京

3年生の世代がタレント揃いだったため、このnoteを読んだ後や改めて2年生世代を確認してみると、最初は物足りなく感じてしまうかもしれませんが、決して不作なんてことはないです!
むしろ核となる選手はセンターラインにちゃんといると思ってます。
そこで4人の選手を紹介していきます。

まず1人目はエースとして期待されるMAX144㌔右腕畔柳亨丞くん
中学時代はU15日本代表としても活躍し、高校でも早い段階からの活躍が期待された投手でもありました。しかし、先輩には高橋宏斗くん松島元希くんがおり登板機会も少なく、右肘を痛めたことによりあまり試合経験を積めませんでした。
ただその右肘痛も癒え、春からは元気に投げれていたという情報があったため、尚更センバツは期待していたので残念でした…
上から地面に叩きつけるようなフォームで力強く重そうなストレートを投げる印象で、まさにエースとしての投球(この試合はお前に任せた!的な)が期待できる投手になってくれるのでは?と期待してます!

2人目は捕手として、4番として期待される加藤優翔くん
彼の魅力は鉄砲肩という言葉が似合う強肩と当たったときの抜群な飛距離です。
その強肩を活かして、昨秋の1年生大会ではマウンドに上がるなど投手としても期待されています!

3人目はショートとして期待される原尚輝くん
中学時代は愛知県No.1ショートとも呼び声も高かったショートです。
昨秋の県大会の途中まではサードのレギュラーとして試合に出場していましたが、途中から3年生の村上遼雅くんが渋くいい働きを見せ、出場機会が減っていきました。
ただNo.1ショートと呼ばれていただけあって、この世代の内野手を見た中では1番いい動きをしてるいるなとは感じました。
彼の魅力は強肩を活かした守備力だと思っています。ただショートとしての守備を見れなかったので、それは新チームで期待したいです!

そして4人目にセンターとして期待される桑垣秀野くん
明治神宮大会でもレギュラーとして出場していたので、名前は覚えている方もいるかもしれません。
最初は俊足で強肩な外野手というイメージでした。県大会や東海大会では打撃であまり結果が出ず「下級生のうちは厳しいかな…」と思っていましたが、明治神宮大会では10打数5安打と打ちまくり「え?めっちゃ打つやん笑」と思いました笑
1年生とは思えないどっしりとした下半身も何か中京大中京らしい選手でもあります。
観戦した試合のシートノックでは、中京大中京の外野陣の中で1番いい動きで1番いい送球もしていたので、外野の要として期待したいです!

ここまで読んでいただいて「この感じ3年生の世代と似てない?」と感じた方もいるかもしれません。
投手に高橋くん。捕手に印出太一くん。ショートに中山礼都くん。センターに西村友哉くん
まさしく似てますよね笑
ただこの3年生の世代は下級生の時から主力として試合に出場をしていたので、同じような期待を最初から求めるのは少し酷かと思います。
だからこそ甲子園という大舞台で試合経験を積んで欲しいと思っていたので、本当に残念です…

さらに3年生の世代はこの4人の他にMAX147㌔左腕の松島くんがいたことは大きかったですよね。
高橋くん1人におんぶにだっこの状態にならず、しかもレベルの高い投手が控えているんですからそりゃ強いですよ笑
そして、タレント集団の中で繋ぎ役いぶし銀的な立ち位置として活躍した、2番セカンドの中嶌優くんと9番サードの村上くんの活躍が大きかったと思います。
この2人がきっちり攻守で仕事をしてたからこそ、高橋くん、印出くん、中山くん、西村くんが伸び伸びと自分のプレーに集中できていたと勝手に思っています。

なので中京大中京の新チームは畔柳くんの次に投げれる控え投手の整備
そして中心となる4人以外にチームを支えるような選手が出てくることが求められるのではないかと思います。
ただ大前提として、中心となる4人がちゃんとチームの中心とならないとチームは回らないと思うので、まずは、畔柳くん、加藤くん、原くん、桑垣くんの4人に期待しましょう!


②愛工大名電

この世代の愛工大名電はとにかく投手力が魅力です!
ではその魅力的な投手を3人紹介します!

まず1人目はこの世代の愛知県の高校生で1番の注目選手でもある田村俊介くん
明徳義塾中学から有名ではありましたが、中学3年生で地元京都の中学校に転校をして、わざわざ愛工大名電に入学をしました。
これを聞いたときは「嬉しいけどなんで?笑」というのが正直な感想でした笑
確かに愛工大名電は強豪ではあります。ただ強豪ひしめく愛知県のため、毎年甲子園に出れる保証もないし、近年甲子園で華やかしい成績を残していたわけでもなかったので「マジでなんで?笑」でした笑
考えられるのは、名電の代名詞でもあったバント野球から超攻撃型野球シフトチェンジしたからかな?というのも考えましたが、正直あんまりしっくりきてません。
これに関しては、いつか雑誌などで「なぜ愛工大名電に入学したのか」がしっかり明かされることを待ちましょう。

※ここまでの言い方だと愛工大名電を貶してるような感じになってますが「1番好きな高校は?」と聞かれたら「名電!」と答えるほど名電が好きです!
ただ本当に「なんで名電なんだ?」っていうのが分からなく、こう思い続けているというだけなので、誤解がないようにお願いします笑

では、田村くんについて話を戻しましょう。
彼を初めて見たのは、春の県大会の至学館戦でした。
その日の田村くんはベンチスタート。
しかし名電は至学館に中盤までリードを許す展開で、しかもこの試合を負けたら夏の大会がノーシードとなる試合でもありました。
そんな中、田村くんがリリーフとしてマウンドに上がります。
中学時代にも有名でしたし、この前の試合の清林館戦でも1番投手で出場していたので、元々ハードルは高めで見ていたのですが、マウンドに上がったときの所作が「え?1年生だよね?笑」ってくらい落ち着いててびっくりしました笑

先程も書いたように、負けたらノーシードという試合、劣勢な試合展開の中で「1年生がこの落ち着きようはなんだ?」って感じでした。
投球もテンポよく投げ込み、常に投手有利なカウントに持っていきます。
何か淡々と自分の役割を果たす
自分の役割はテンポよく守備の時間を減らして打撃に流れをもっていかせること
そんな感じで投げていました。
もちろん1年春と考えても投げてる球はいいと感じましたが、それよりもその雰囲気度胸に惹かれました!
将来的には打者として上のステージでやってほしいとは個人的に思いますが、あの投球が忘れられないので高校まで(大学とかで二刀流をやるかもだけど)は投手田村くんを楽しみたいです。
田村くんの投手や打者としての映像は沢山あるのでそれを見てください笑
この時点でアホみたいに長くなってるので割愛させてもらいます笑(紹介したらさらにドアホみたいに長くなるので笑)
ただ最後にひとつだけ。田村くんは上で書いたように、生で観てこそ魅力が伝わる選手でもあります。なのでもしチャンスがあれば是非観戦することをオススメします!

では2人目として寺嶋大希くん
MAX142㌔の右腕です。
オーソドックスな投球フォームから投げ下ろされる力強い速球が武器の投手です。
昨秋の東海大会の1回戦の三重高戦では、田村くんが左足ふくらはぎが痙攣するアクシデントがあり4回途中降板することになりました。
その後をリリーフし、最後まで無失点に抑えたのが寺嶋くんです。
続く県岐商戦でも田村くんの後をリリーフし、またも無失点で抑えてみせます。
さらにその後に行われた1年生大会では、田村くんが野手専念ということもありましたが、エースナンバー1を付けました!

これだけを見ても首脳陣の寺嶋くんへの期待の高さが分かりますし、個人的にも田村くんとの2枚看板を期待しています!
まだ発展途上の選手でもあるので将来性は田村くん以上に楽しみな投手かもしれません。

そして3人目に平口寛人くんです。
中学時代はボーイズ日本代表に選ばれた左腕です。田村くんと寺嶋くんが軟式出身ということもあって、平口くんがデビュー早いんじゃないか?とも考えてました。
現時点では、登板機会なども考えると田村くんや寺嶋くんに劣ってはいますが、日本代表歴のある選手でもありますし、130㌔中盤を安定して出せていたので名電投手陣には欠かせない投手になってくれることを期待したいです!

以上3人の投手を紹介しました。
投手力なら私学4強の中で1番だと思ってます!
ただ投手と比べると野手がどうなのかな?と思ってます。
これは選手どうこうよりも単純に秋に1年からレギュラーで出ていた選手がいなく、どんな選手かを把握出来ず、1年生大会も見に行けなかったので、自分が分かっていないからです。
そんなんなのにnoteを書いてるのかよと思われるかもしれませんが、そこは許してください。
ただ個人的に名電は下級生も積極的に起用するイメージがあります。ただ今年の秋は最上級生が中心だったので、疑問をもちました。

ただ1年生大会を準優勝していますし、あの非常に魅力的な投手陣がいるので、どんなチームに仕上げていくのか楽しみです!

③東邦

この世代の東邦はまさに未知数で読めないチームだと思っています。

まず監督が森田監督から山田祐輔監督に変わりました。
森田監督が一般企業に就職した山田監督を後釜に据えるために口説いたらしいので、相当期待されての監督就任だと思います。
ただどんな野球をするのかやどんな采配をするのかが全く分からないので、東邦をどんなチームに仕上げてくるのかも読めないですし、試合でどんな野球を東邦が見せてくれるのかも分からないので、まさに未知数です。

次に選手についてです。
東邦は昨秋の県大会で中京大中京に負けてしまい、1年生大会に出場することが出来ませんでした。
なのでこの世代の情報が少ないです。
そのため紹介するにも他よりもさらに薄い情報になってしまいますが、ご了承ください…
そんな中で4人を紹介します!

まずは1人目は鈴木唯斗くんです。
中学時代にU15日本代表にも選ばれた選手ですが、驚くべきはその経歴ですね。
小学校時代にドッジボールで全国制覇をしてドッジボール界のスーパースターと呼ばれていたらしいです。(U15日本代表の清水監督が言っていた)
野球も中学生になってかららしいので野球歴約2年で日本代表に選ばれたということになります。
これだけでとんでもないセンスの持ち主だということが分かりますね笑

中学時代は投手(左腕)と野手の二刀流でしたが、昨秋では主に野手として出場していました。
昨秋の県大会でも1年生ながら主軸を任され4番を任されることもありました!
ポジションはセンターでとにかく身体能力が凄いんだろうなと思いました笑
シートノックのバックホームがエグかった印象があります笑

このように野球歴が短いのに東邦で下級生のときから主軸として試合に出場する選手なので、まさに将来的にどんな選手になるか未知数な選手でもあり楽しみでしかない選手です!

2人目は知崎滉平くんです。
リーチが長く球持ちが良さそうな印象の左腕です。
ただいいボールと悪いボールの差がはっきりしていたのでそこは課題かと思いますが、いいボールは力感以上に速く感じるボールでした!
中学時代は軟式出身ということもあって、将来が楽しみでもあります。
ただ個人的に東邦の投手育成があまり上手くいっている印象がないです…
なのでなんとか大学で才能開花とかでもいいので、好投手として育つことを願ってます。

3.4人目はプレーを見れていないので名前だけ紹介します。
まずは内野手の大関裕太郎くん
昨春の県大会、日大三高との招待試合、夏の県大会の3回とも1年生にしてベンチ入りしていました。(1年生で3回ともベンチ入りは、大関くんと鈴木くん2人だけ)
このことからも期待されていることが分かると思います!
新チームでは内野の要として期待したいです。

次に外野手の益田拓未くん
日大三高との招待試合でベンチ入りしていました。
選抜優勝チームの中でベンチ入りするだけでも十分凄いです!

以上4人を紹介しました。
観戦機会が少なかったので非常に薄い情報になってしまったことをお許しください。
ただ最近の愛知の高校野球引っ張っていたのは間違いなく東邦です!
去年の秋の段階では遅れをとっていることは否めない感じでした。
ただ最近の東邦を見ているとこのまま終わるとは思えないと自分は思ってます!
それに選手も情報が少ないからこそ新チームスタート時に「こんないい選手だったんだ!」と思えるのは東邦の選手たちかもしれません!
なので監督も変わりまさに新しく生まれ変わった東邦を注目していきましょう!

④享栄

甲子園は春が2000年、夏は1995年を最後に遠ざかっています。
私学4強の中では、他の3校と差をつけられ古豪扱いになっており、なんなら「私学4強は死語」だと揶揄されたくらいです。

しかし新チームの現2年生世代は「私学4強の中でも1番いいのでは?」と思うくらい粒揃いな選手たちが集まりました!
さらに1年生大会では優勝をしており名実ともにこの世代のトップにいると言っても過言ではないくらい期待されています。
その中でも注目してもらいたい3人の選手を紹介します!

まず1人目は菊田翔友くん
中学軟式野球界の強豪である東山クラブのエースとして、全国的にも注目されていた長身右腕です。
球速表示も140㌔いくかいかないかという投球が多いのですが、球速以上に迫力のあるストレートを投げます。
さらに菊田くんは投手だけでなく、打者としてもチームの期待を背負っています。
昨秋は1年生ながら4番として起用されていました。
1年生大会でも主軸として起用され本塁打も記録しています。
まさに投打でこのチームの中心を担う選手です!

2人目はショートの白井真弘くん
中学時代は豊橋ボーイズの主将として全国制覇野茂ジャパンにも選ばれた選手です!
体格は小柄ではありますが、その分動きは非常に俊敏です。
ただその俊敏さが故に守備にムラがあるというか軽い印象を受けます。
動きは悪くないと思いますが、もう少し余裕を持つというか丁寧に動ければ、もっと上のレベルのショートになる選手だと思ってます!
1番楽しみにしてるショートでもあります。

3人目はライトの彦坂藍斗くん
この選手も豊橋ボーイズの主軸として全国制覇を経験した選手です。
1年の夏から背番号9を背負い、スタメンとしても出場していた逸材でもあります!
享栄の中で1番いい打者は誰ですか?」と聞かれたら迷うことなく「彦坂くんだね」となるくらいいい打者です!
リードオフマン巧打の3番というイメージが似合う左の好打者ですね。
あまり外野守備や走塁面が確認出来なかったので何とも言えませんが、打撃は光るものがあるといえます!

以上の3人を紹介しましたが、先程「今年の享栄は粒揃い」と紹介しました。
上記の3人以外にも楽しみな選手はいっぱいいます!
投手陣は先程から何回も紹介があった豊橋ボーイズのエース左腕だった濵田慶太くん。1年生大会で背番号1を背負った長身左腕の沢田涼太くん。(名前が不安…)MAX143㌔右腕肥田優心くん。
野手陣は、小技のうまいセカンド田村虎治郎くん。長打力が持ち味の内野手瀬尾智紀くん。1発のツボを持っている内野手真鍋勇翔くん。走攻守のレベルが高い外野手佐久間強太くん。

下級生の頃から試合経験が豊富で1年生大会のインパクトもあるのでこれだけの選手の名前があがりました!
とりあえず何を言いたいかと言うと「今年の享栄は期待できるチームです!」ということです!
というかこのメンツで愛知を勝ち抜けなかったらそれこそ享栄はもう危ないと思った方がいいレベルだと思ってます。
大藤監督の進退問題にも関わってくるレベルでもあると思います。
まあとりあえず享栄に注目してみてください。強い享栄が戻ってくるはずなので!

※この世代の享栄はスカウティングがめっちゃうまくいきました。他校のコーチが「享栄に欲しい選手をもってかれた」というくらいですから。
ただある選手には振られてしまいました。それが大垣日大の清田蒼陽くんです。(これはある本に書いてあった情報です。)U15日本代表にも選ばれた将来性抜群の長身右腕です。
もしこの享栄のメンツに清田くんも加わってたら…考えるだけで恐ろしいですね笑

余談ですが、この世代の愛知出身で愛知県の高校の選手たちは豊作だと言ってきました。
ただ残念ながら県外留学をしていった逸材が2人います。
まず1人目は横浜の立花祥希くん。豊橋ボーイズの4番捕手として全国制覇も経験し、野茂ジャパンにも選ばれました。
享栄に豊橋ボーイズから濵田くん、白井くん、彦坂くんの3人が行きましたが、立花くんも享栄に行ってたら…
これも末恐ろしいです笑
2人目が大阪桐蔭の宮下隼輔くん
東海中央ボーイズ時代は2年生の頃から1個上に中京大中京の西村くんや印出くんがいたにも関わらず、4番を任されてました。ボーイズ日本代表にも選ばれました!
最近は大阪桐蔭が東海地区から引っこ抜いていきますからね…
西谷監督もほどほどにしてほしいものです笑
まあこの2人に関してはそれぞれの高校で活躍する姿を楽しみにしておきましょう!(現立教大の山田健太みたいに)

さあ話が少し逸れましたが、いかがだったでしょうか?この新チームの世代の魅力が少しでも伝わりましたか?
あまり選手の深いところまで紹介することが出来ないわりに、アホみたいに長いnoteになってしまいましたね笑
ただ自分としては、去年の秋以降高校野球が見れていない状態でなんとか愛知の高校野球を知ってほしいと思い書き始め、書き続けました。
なので今からでも注目してみようと思ってくださったり高校野球が再開してからみなさんが愛知の高校野球に目が行くことを願ってます。
ちなみにこの4校で特に贔屓な高校はありません!なのでどのチームも応援してますし、選抜は2校愛知の高校が当確しろとも思ってます笑
がんばれ愛知の高校!笑

ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
またの機会がありましたらよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?