見出し画像

クソデッキ解説:EM春化精

ギッタンバッタン大騒ぎ。
※デッキ及び解説はマスターデュエルで使う事を前提に記載しています。
※春化精の名前がクソ長いため省略して書く事があります。
例:丘と芽吹の春化精→「丘と芽吹」、春化精の花盛→「花盛」


1.デッキレシピ

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?ope=1&cgid=ab77d04ea844ee1b2128356c1a2dc7cd&dno=42

モンスター
丘と芽吹の春化精 3
森と目覚の春化精 3
苗と霞の春化精 3
花と野原の春化精 3
山と雪解の春化精 2
春化精の女神 ヴェーラ 1
EMセカンドンキー 3
EMギッタンバッタ 2
EMウィップ・バイパー 1
EMガンバッター 1
EMフレンドンキー 1
EMハンマーマンモ 1
EMシール・イール 1
EMリターンタンタン 1
EMリザードロー 1
EMレディアンジュ 2
EMペンデュラム・マジシャン 1
EMドクロバット・ジョーカー 3
EMホタルクス 2
EMドラミング・コング 1
EMダグ・ダガーマン 1
ゴキポール 1
宿神像ケルドウ 1

魔法
春化精の花盛 2
春化精の花冠 2


春化精の暦替 2
春化精の花蕾 1
闇の増産工場 2
獣王無塵 1

EX
No.82 ハートランドラコ 1
No.41 泥睡魔獣バグースカ 1
塊斬機ラプラシアン 1
旋壊のヴェスペネイト 1
天霆號アーゼウス 1
ミセス・レディエント 1
トロイメア・ケルベロス 1
ペンテスタッグ 1
I:Pマスカレーナ 1
崔嵬の地霊使いアウス 1
転晶のコーディネラル 1
Gゴーレム・スタバン・メンヒル 1
混沌の戦士 カオス・ソルジャー 1
双穹の騎士アストラム 1
閉ザサレシ世界ノ冥神 1

2.構築の理由

春化精を使ったデッキを作りたいという、という気持ちは、他の決闘者以上だと思う。
そんな事を考えながらYouTubeで城下町デュエルを見ながらダラダラしているとこの動画が印象に残りました。

特に印象に残ったのが、すてぽんさんのマンティコアシステム…ではなく、マンティコアシステムに組み込まれているEMの動きでした。

「EMギッタンバッタ」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:特殊召喚されたこのカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。②:相手エンドフェイズに自分の墓地のレベル3以下の「EM」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを墓地へ送り、そのモンスターを手札に加える。③:このカードが墓地に存在する状態で、「EM」モンスターが手札から自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12377&request_locale=ja

ギッタンバッタは手札からEMが墓地に送られると自己蘇生する事ができ、
春化精でEMを捨てながら効果を使えば展開を伸ばせないか?と思ったのがデッキ構築の始まりです。

3.デッキの動かし方

序盤

墓地にギッタンバッタを準備しつつ、バグースカを出して時間を稼ぐ。
(時間を稼ぐ→決闘がしばらく停滞→数ターン決闘が伸びる→回ってくるターンが増える→ドローで手札が増える→春化精が使いやすくなる。)
また、一度バグースカを出しておけば好きなタイミングで春化精で蘇生し、お茶を濁す事が出来るため優先して出しておきたい。

「森と目覚」効果発動、デッキから「ゴキポール」を墓地に送り「森と目覚」を蘇生、「ゴキポール」で「ギッタンバッタ」をサーチ、「ギッタンバッタ」NS、「バグースカ」SS。

また、春化精の花盛 や春化精の花冠も余裕があれば用意しておきたい。

中盤~終盤

各種サーチや墓地落としを活用しEMを手札や墓地に揃えていく。

「ドクロバット」:NS時にEMサーチ。
「ペンマジ」:SS時に自分の盤面を2枚まで破壊し、その分EMサーチ。
「セカンドンキー」:NS、SS時にEMを墓地に送る、スケールが揃っていれば代わりにサーチする事も可能。
「森と目覚」:デッキから地属性を墓地に送る。

手札のEMはP召喚したり、春化粧のコストにしてギッタンバッタのトリガーにしたりする。
墓地のEMは春化粧で蘇生したり、ギッタンバッタで回収したりする。

アストラム、クルヌギアス、カオソルなどの汎用リンクまで繋いでゲームエンドに持って行こう。

4.採用理由

EM

・EMセカンドンキー 3枚
いつ引いても仕事する&ターン1が無いのでダブってもP召喚で同時出しでアドになるので3枚。

・EMギッタンバッタ 2
デッキの核。ゴキポールのサーチ対象。素引きした場合に別のカードにサーチや墓地送りを回せるが、ダブるとウンコなので2枚。

・EMドクロバット・ジョーカー 3
万能サーチ。春化精の制約の関係上最初に使うことになる。このデッキでは貴重な上スケール。当然3枚。

EMペンデュラム・マジシャン 1
盤面の余ったモンスターや春化精罠をEMに変換するモンスター。P召喚前に春化精で出してスケール確保など万能カードではあるのだが、Pモンスター故に場から墓地にいかない&正直1回使えれば十分という面から1枚。

残りのEMは自由枠。好きな役者に入れ替えよう。

春化精

下級は基本3枚、「山と雪解」は1ドロー効果がそこまで強い感じなかった&星3なため2枚に。ヴェーラや魔法罠に関しては最小限。

メインデッキのその他

・ゴキポール
ギッタンバッタをサーチ出来る。サーチ対象のEMは他にもいるので趣味で入れてもいいでしょう。

・ケルドウ
春化精でデッキから触れる&P召喚で星4モンスターとして出せるためピンで採用。便利。

・増産工場
相手ターンにバッタを起動するため採用。メンヒルを処理する札としても優秀。引けると強いので2枚。

・獣王無塵
場に出た春化精やPスケールのEMを回収しながら除去が打てるため…
というのは建前で、春化精の魔法罠を何も考えずにPスケールに置くガバプレイが滅茶苦茶起きたのでリカバリー用に1枚採用。

EX

基本的には地属性モンスターか、相手ターンに効果を発動できるモンスター、永続効果持ちを優先して採用。

・No.82 ハートランドラコ
アーゼウスに繋げやすいランク4。

・No.41 泥睡魔獣バグースカ
ゲームメイクの最強ランク4。一度破壊されても春化精で蘇生し、耐性アタッカーor1ターン遅延が可能。

・塊斬機ラプラシアン 
4×3で出せるモンスターで最強。

・旋壊のヴェスペネイト
バグースカを多用するので相対的に強い。アーゼウスの素材増加にも。

・天霆號アーゼウス
地属性ではないが相手ターンに効果を使えるモンスターなので採用。
Pスケールがぶっ飛ぶので運用注意。

・ミセス・レディエント
地属性中心なので攻守アップの恩恵を受けやすい。自爆特攻でモンスターを拾ったりもする。

・トロイメア・ケルベロス 
汎用リンク。ハンドを切る&リンクマーカーがウンコなのであくまで最終手段として。

・ペンテスタッグ
地属性ではないが永続効果なため問題なく運用可能。

・I:Pマスカレーナ
地属性ではないが相手ターンに効果を発動する&永続効果のため問題なく運用可能。切り札に破壊耐性を付けて殴ろう。

・崔嵬の地霊使いアウス
相手のGを釣ってリンクを増やす。サーチも強力。

・転晶のコーディネラル
舐めた位置に相手がモンスターを出したらこれで奪う。

・Gゴーレム・スタバン・メンヒル 
春化精で蘇生すると地属性をSSorサルベージ。蘇生した後は上手く処理しよう。(他のGゴーレムリンクがもっと使いやすかったらなぁ…)

・混沌の戦士 カオス・ソルジャー
耐性持ちで召喚される事はほぼ無い。しかし、どちらかというと春化精で蘇生出来るEXのエースという面が強い。耐性が無くても十分強力。

・双穹の騎士アストラム 
攻撃力上昇以外は永続効果で十分運用可能。リンクマーカーも中々強力。

・閉ザサレシ世界ノ冥神
出すのが仕事の7割なので十分。リンクマーカーも劇エロ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?