見出し画像

今年の暖

今年は何でもかんでも値上がりである。
暮らしにくいっ!たらありゃあしない。

これから冬が来るのに、寒くなるというのに、
電気代も灯油代も高くなった。

我が家の暖房は主に炬燵なのだが
それだって影響有り有りだ!

我が家の炬燵は5年くらい前から豆炭炬燵である。
豆炭炬燵の豆炭は一袋で大体ひと月は持つ。
最初の頃豆炭は1袋1000円以下で買えれた。
今年はずいぶん高くなって2700円になってる。
ひどくない??
ケチが染み付いてる私は考え込む。
なんとしょう~~と。

今年はいまのところ夜は冷えるが、
昼間の気温はいつまでも結構暖かいので、
寝具は冬仕様に変えたが暖房器具は出したきりである。

キッチンのストーブだけ使ってはいるが、
豆炭炬燵はまだ使ってない。
豆炭炬燵の中に使う燃焼器の
グラスマットの交換をまだしてないのだ。
交換用のグラスマットも
なんだか忙しく買いに行けてないし。
(どこにでも売ってあるというものでない。)

それでもなんとなく暖が欲しくて、
ゆるく温めてくれるものとして
”湯たんぽ”を思い出した。

この湯たんぽ、実は平成になる前の
昭和生まれのの息子たちが赤ちゃんの頃使ったもの。
私って物持ちがいいたりゃあありゃしない。
ちなみにベビーマットレスは炬燵の下で使っている。

無駄に大きな田舎の我が家にもいいとこもある。
収納出来るから使えるものは置いておけるのだ。

使えないけどお気に入り
そのうち細工してただのインテリアにしないのが夢。

古いものが好きなのだ。
古くても工夫しながら、私は使い続けたいと思ってる。


なんもかんも値上がりの冬。
ブッラクフライデーだから、
湯たんぽ家族分買っておこうと思う。
朝晩はキッチンに石油ストーブをつけるので、
やかんをかけて、お湯を沸かして、
暖かめの日私は、それで過ごそうかと考えている。

あったかベストは沢山作ったので、
足元は湯たんぽで~とケチな私は思っているのである。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?