マガジンのカバー画像

繊細世界

37
この性質をもつ人々について学んだことの多くは、Elaine N. Aronの著書、「鈍感な世界に生きる 敏感な人たち」からです。 ■高感度の人々(HSP)は1990年代に開発さ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

バリ島|古来からの生活を感じる朝

ウブド王宮の十字路沿いにある庶民の台所、ウブド市場には、夜も開けきらぬ明け方から続々と人々が集まってきます。 野菜やお供えものを大きなカゴに入れ頭の上に乗せた人、べモで乗りつけて鳥などを運び入れる人、市場内の人や通路には神様へのお供え物とお香が添えられ、その香りが周囲に漂い、素朴で活気に満ちたバリの昔ながらの生活風景が広ります。 空が薄明るくなってくると市場は本格的に賑わい出し、2階建ての建物に囲まれた内部は、小さな広場のようになり、そこに露天がひしめくように並んでいます

一人旅が創りあげたもの

自由に旅ができ、予想外の素敵な出来事が起こるなど思っていなかった20代。″ 一人時間を深めたい ″ その願いを神さまが聞き入れてくださったのは、30歳を過ぎたころからです。 毎日心も体も騒がしい日々のなかで自分をリセットさせることは、心身が健康でいるためにすごく必要なことだと思うようになりました。 一人旅は生きていくうえでの大事な感性をつくってくれています。そして、旅で得たものは後になって自分自身の味方になってくれるようになります。 たとえば ″ 誰かに頼って連れて行っ

共鳴|興味|関心

People◆ Neale Donald Walsch ◆ 吉本ばなな さん ーーーーーーーーーーーーーー Museum◆ MAIIAM Contemporary Art Museum ◆ ソウル薬令市韓医薬博物館 ーーーーーーーーーーーーーー Bookここに紹介しているのは、本当に価値あるものとは何かを考えさせられたものばかり。 心を豊かにするためには、今あるものを慈しむ素直な心でいること。 『生活のために必死になってお金を稼ぐことに流されるだけではなく、少