見出し画像

アイガモロボットを田んぼにリリース

 コシヒカリの田植えも終盤です。特にメインイベント?の紙マルチ田植えが無事に完了してホッとしています。子供達の田植えも続々と始まっています。そんな中、自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼにアイガモロボットを放しました。

1、アイガモロボットを田んぼにリリース

 4回目の今年最後の苗出しを無事に終了。子供達の田植えもどんどん進んでいますがそんな中、自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼにアイガモロボットをリリースしました。これまで10年かけて頑張って来た自然栽培「林さんちの宇宙米」ですがどうしても草に勝てませんでした。最初は、チェーン除草で奴隷のようにジャラジャラと田んぼの中を引っ張りましたが効果無し。次は、竹ぼうき除草を試しましたが効果が出始めたと思ったら土質が変わったのか竹ぼうきを取り付けた田植え機のタイヤが泥を巻き上げて苗を潰すようになって万事休す。そして排水用の溝切り機で条間の草を踏み付けて除草をしてみました。踏んだところは、草が無くなるけど稲と稲の間は、除草出来ず。結局、苦労の割りに草に勝てず収量が下がるばかり。

 さて今年は、どうしようかと考えていたら息子から「今の田んぼを諦めてアイガモロボットを導入したらどう?」と提案がありました。アイガモロボットと言うのは、フロートに取り付けたソーラー発電でスクリューを回して田んぼの水を濁らせて草を抑える機械です。でも1台50万円!林さんちの自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼは、11枚あるので50万円×11=550万円もかかります。だから今の小さな田んぼを諦めて大きな田んぼ1枚にして投入したらという提案です。老いては、子に従えで素直にその提案を受け容れることにしました。でもさらに今年、新しいアイガモロボットのモニター募集をしているとの情報。それは、無料だと聞いて申し込むことに。でもそのモニター募集は、既存のアイガモロボットユーザー向けで結局断念して50万円でアイガモロボットを1羽購入。

 アイガモロボットは、代掻きから投入するのでさっそく納品されて組立と設定。田んぼに浮かべてそこで位置情報をアイガモロボットに教えてあげて泳がせてやりました。最初は、入力したルートでちゃんと動くかドキドキでしたがその軌跡を追跡するアプリもあって離れていても確認出来ます。今回は、基本設定の朝6時から夕方16時までで田の字で泳がせています。これも時間指定やルートは、各種選べます。でも水深が5cmないと座礁しますしそれ以上だと田んぼが濁らないのでNGです。そこで田植え後は、自動水管理システムのアクアポートを取り付けて常に水深を維持する予定です。でもアイガモロボットを放した翌日が強風。アイガモロボットも健気に頑張っていたけど力尽きて隅っこに寄せられてスタック。でもそんな時も風が止むと再スタートする賢いアイガモロボットです。次は、宇宙米の田植え後に本格稼働スタートです。上手く行きますよ~に!

雨上がりのドロドロ田植えで悪戦苦闘・今年最後の苗出しが無事に完了です・2024
https://youtu.be/guMWwJCior8

アイガモロボットの組立と設定しました・好天に恵まれとくの&津幡とくの幼稚園の田植え・2024
https://youtu.be/DdwNaQrvtoM

アイガモロボットを自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼへ・最高記録樹立で切り良く田植え終了・2024
https://youtu.be/yTatp6ZtCjU

田植えチームお休みで大豆跡代掻きだが大苦戦・アイガモロボットが強風で吹き寄せられてます・2024
https://youtu.be/vsKAMofMv1c

2、日曜出勤で紙マルチ田植え完了

 林さんちの女王さまミルキークイーン、超普通じゃないコシヒカリの無農薬米栽培のための紙マルチ田植えをしました。そして紙マルチ田植えの天敵は、風です。紙マルチ田植えが近づくにつれ天気予報を観ながらみんなであ~だこ~だ田植え日を決定します。でも今年で22年目の紙マルチ田植えですが風のまったくない日なんて数少ない。紙マルチ田植えに要する3日間で無風を揃えるなんて無理な話です。そこで最大公約数の日程で田植えを行うのですがこれまで何度も強風で紙マルチがめくれるトラブルを経験しています。昨年も突風でかなりめくれてしまい草が生えてしまいました。今年もどうしても風が止まないので3日目を日曜出勤にせざるを得ない状況でした。しかも初日は、それでもかなり風が強い。しかしこの日から植え始めないと終わらないので最後は、私が決断して田植え強行しました。案の定、風で紙マルチが飛びそうでヒヤヒヤ。しかも風で紙マルチを田植え機に巻き込んだりと散々でした。

 二日目は、初日より風は弱かったけどやはり強め。でも初日ほどは、なくて頑張って植えて行きましたが最終盤にあと少し植えようとしたら紙マルチ抑えのロールに泥が固着するトラブル。こうなるとロールが回転しないので紙マルチは破れて植えれません。残念だけど泥の除去のために田植えは、中止。3日目の翌日の日曜出勤での紙マルチ田植えの面積が少し多めに残ってしまいました。しかも3日目は、夕方から雨マーク。紙マルチ田植えは、若干の雨なら逆に紙マルチを抑えてくれるので良いのですが激しいと紙マルチが雨で溶けてしまい植えれなくなります。せっかくの日曜出勤で紙マルチ田植えが完了しないとかなり痛い。でも3日目が一番風が弱くてペースアップ出来ました。終わってみれば昨年より早く完了することが出来てホッとしています。初日の風でめくれかけた紙マルチも無事なので今年は、豊作を期待しています。

紙マルチ田植え風が強いが強行しました・風で紙が田植え機にこんがらかって大変でした・2024
https://youtu.be/DZ1NcmwNMqs

紙マルチ田植え二日目でまたもやロールに泥固着・白銀幼稚園の田植えが楽しく行われました・2024
https://youtu.be/dYI8hKo3Ci0

紙マルチ田植え日曜出勤の甲斐あってドンピシャ完了・強風やマシントラブルを乗り越えました・2024
https://youtu.be/uRG_wJuPqSA

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?