見出し画像

人工衛星によるAI生育予想って凄い

 この猛暑は、一体いつまで続くのか? 石川県でも連日35℃以上が続いています。数年前に3週間このような天気が続いて盛大にお米が割れる同割れ米が出た苦い思い出がある。でもその時は、稲刈りが始まった時期だったが今回は、穂が出ている時期なので割れないように水を入れています。でもこの猛暑でも豊富な水があるのは、本当に感謝です。稲刈りに向けて新しいコンバインが届きました。

1、人工衛星によるAI生育予想って凄い

 連日猛暑が続くのでハナエチゼンの様子を観に行きました。するともう道路沿いは、黄化していました。でも確かに人工衛星によるAI生育予想が出来るザルビオによると8月8日から稲刈り適期と示されていました。黄化率80~90と幅があるのでどうしても予想は、早くなるけどあながち間違いでもなさそう。私は、8月14日からの稲刈り予想をしていましたが周囲からは、登熟にムラがあると品質が落ちるので慌てない方がいいと言われています。しかしこれもザルビオによればど真ん中ストライクのようです。ついでにコシヒカリを観たらなんと8月19日から9月3日と出ました。う~んこっちもかなり早い日が示されている。どっちにしろこの天気では、稲刈りが早まっても遅くなることは、無い。頑張って稲刈りをします、、o(^o^)o

ザルビオのAI生育予想って凄い・でもハナエチゼン稲刈り適期が8月8日ってウソでしょう・2023
https://youtu.be/PvsFYRMJYN4

2、新しいコンバインが登場!

 7月24日に新しいコンバインのクボタER470が納車されました。実は、3月に支払いも済んでJAの倉庫に届いていました。でも今回は、KSAS食味収量センサー付きを購入したのでその装着とライスセンターで田植え機やもう一台のER470の整備中で置くスペースが無いので待ってもらいました。そして満を持しての納車です。ただし同じER470が2台になったので運用上ややこしいのでいろいろ相談して新しいER470を471と呼ぶことにしました。そしてこの日から50年ぶりに孫とラジオ体操に参加することになりました。藤平の子供会は、人数少ないのでラジオ体操をしていません。そこで500m離れたお隣の中林子供会に合流するのですがパパママも朝は、下の子供達で大変なので私が同行することなりました。しかし久しぶりのラジオ体操第2は、覚えてないしなぜか筋肉痛になりました、、( ̄○ ̄;)

KSAS付きER470の納車されました・孫と50年ぶりのラジオ体操に参加しました・2023
https://youtu.be/NPl3Iu4fHDY

 7月25日に特別栽培米の現地確認と申請をしました。自然栽培「林さんちの宇宙米」紙マルチ栽培「超普通じゃないコシヒカリ」「女王さまミルキークイーン」は、すでに特別栽培米として販売していました。でも実は、有機肥料使用の「普通じゃないコシヒカリ」も特別栽培米に該当します。でも手続きが面倒なのでこれまでスルーしていました。でもここ数年の米余りによる生産調整が厳しくなって来てなんとか基準反収を軽減してもらおうとずいぶん前から収量が落ちる自然栽培と紙マルチ栽培の基準反収を軽減してもらえないか検討して来ました。でもそれでも軽減率がわずかなので少しでも足しにしようということで「普通じゃないコシヒカリ」も特別栽培米に申請することにしました。でもこの手の申請手続きってなんでこんなに面倒なの!特に私は、事務能力が無いので本当に大変でした。でもこれでなんとか生産調整の軽減に向けて第一歩です。

ER470・1号機改めER471にナンバリング・特別栽培米の現地確認と申請終了・2023
https://youtu.be/SVQIOA0OXto

 7月30日の野々市じょんから祭りで披露するハシゴ登りの練習をしました。出初式で4年ぶりでハシゴ登りをしたら上手く立てられなかったので今回は、立てる練習を何度もしました。おかげで良い演技が出来たので本番が楽しみです。そしてクボタのKSAS WEBセミナーに出演しました。まだKSAS初心者なので逆に勉強になりました。さらにザルビオとの連携で可変施肥も出来るとのこと。ぜひ小型の5条植えの田植え機にも装備して欲しいと熱く要望して来ました。あと新しいコンバインのナンバーを471にしたのは、いいけどボディーデザインも同じと気づいてサイドにもステッカーを貼りました。やれやれ、、( ̄▽ ̄)

ER471ナンバリング完成の記念撮影をしました・野々市じょんから祭りの本ハシゴ練習バッチリ・2023
https://youtu.be/qcLPtiJTlsk

クボタKSAS WEBセミナーに出演します・収穫の最後の仕上げの乾燥調製施設の整備は重要です・2023
https://youtu.be/jNouJ4UEOVA

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?