見出し画像

隅々まで塗れる脅威の畦塗り機購入

 完全な暖冬で田んぼに雪が無くなってしまいました。異常気象に驚いても仕方ないので今年導入した新型畦塗り機のテストと練習をしました。カキモチと糀は、相変わらず全開で行っています。そしてこの時期は、会合や子供達の米作り体験学習のラストスパートで走り回っています。

1、隅々まで塗れる脅威の畦塗り機購入

 林さんちの畦塗り機は、ずっと直線番長で真っすぐしか塗れないタイプでした。でもその畦塗り機かなり性能も良くて綺麗に塗れるのでスーパーメカニックが気に入って使っていました。しかしどうしても畦の端っこ5mほどつまりトラクターの長さ分が塗れません。そこでバイトを雇って人力でその分を畦塗りしていました。しかし林さんちも栽培面積も増えて私達も年を取って来るとそんな重労働が出来なくなって来ました。すると隅っこの残り5mほどの畦が塗れないのでどうしても低くなって来ました。でも低くなると水位が高く保てないので生育が悪くなります。除草剤の効果も低くなります。水稲というくらいですから畦の高さは、本当に大切です。そして10年ほど前から隅っこまで塗れる畦塗り機ガイアを始めリバース式と言って両側から塗れる畦塗り機が販売され始めました。でもせっかく調子よく動いている今の畦塗り機を廃棄してまで新しい畦塗り機を買う事に躊躇していました。しかし息子の夢太くんから除草剤の効果がどうしても今の畦塗り機では、低下するので新しい隅っこまで塗れる畦塗り機が欲しいと要望。相談して今年から畦塗り機ガイアを導入することにしました。もちろん100万円以上する高額の機械ですが畦による水位の維持は、今後の米作りにとって絶対に効果あると信じて決断しました。

畦塗り機ガイアをトラクターに初装着・超盛り上がった令和4年度ラスト食育授業&餅つき・2023
https://youtu.be/BfdHOkSy9iI

 この畦塗り機ガイアは、本当に不思議ちゃんなです。なにせ隅っこまで行くとトラクターは、曲がって行くのに畦塗り機は、真っすぐ塗って行き最後は、端っこまで塗れるのです。最初は、一体どうなってんの?と頭がこんがかかりました。だから最初は、その折れ曲がる感覚が怖くてビビりながらのハンドル操作で上手く塗れませんでした。でも親切な音声ガイダンスの「ハンドル切って!3・2・1・ストップ!」の指示通りに思い切って操作するとちゃんと綺麗に塗れることが分かりました。この最新農機具に対し人間の関与の余地は、なくて完全にお任せ状態です。と言う事は、私でも出来ると言うことで畦塗りをさせてもらいましたが一発でかなり綺麗に塗れました。実は、このガイアは、地域の大規模農家がほとんど選択しているタイプですがどうも地域の土質に合っているようです。さらに林さんちのトラクターのサイズにもジャストフィットしたようです。なかなか新導入した機械がこんなにハマることは、珍しいですがこれからの活躍がますます楽しみになりました。

小橋ガイアの初畦塗りで四苦八苦・もう少し練習と調整が必要ですね・2023
https://youtu.be/psk8MeLR7BI

ガイアでの畦塗り速攻で上手になりました・畦際作業の救世主あぜクリーンも装着・2023
https://youtu.be/ED09BkJbcy4

2、大豆壊滅の原因がカメムシと判明

 1月18日に昨年の水稲と大豆の検討会に行って来ました。やはりかなりの異常気象で水稲にしても一等米比率が非常に悪かったようです。林さんちのお米も味は、ともかく外観が悪くて一等米にならないことも多かった。そして問題の大豆ですが当初考えていた異常気象によるツルボケでなくてカメムシ被害と断定されました。確かに令和3年産大豆もカメムシによる青立ち大豆被害が出ましたが今回のように壊滅被害というのは、別の要因と考えていました。とすると一昨年に比べて1万倍のカメムシの発生と考えないといけなくなります。被害を酷くした要因は、林さんちのエンレイ大豆が地域で少数派。しかも他の品種より少し早く育つのでカメムシが集中したとのこと。これは、今年は、やりたくないけど農薬散布も考えないといけないようです。

畦塗り機ガイアのコントローラーってどこに付けるの?・青立ち大豆がカメムシ超大発生と判明・2023
https://youtu.be/J0NqB1avFYk

 林さんちに新しい水回りバイクとして大ブームで入手困難車になっているスーパーカブを入手しました。でもたまたま事故車をスーパーメカニックがバイク屋で見つけて譲ってもらったのです。現在曲がったハンドル修理に奮闘中です。そして子供達の米作り体験学習もラストスパートです。扇が丘幼稚園では、食育授業と餅つきをしました。その食育授業がパーフェクトでした。さすがもうすぐ1年生ですね。でもコロナで保護者参加ゼロで餅つきは、私一人。鬼の先生の指示でメッチャ頑張って餅つきしましたがヘロヘロでした。富陽小では、私の志を語る授業をしましたがここも密を避けるために2回に分けての授業。さすがに2回目は、マスクのせいで酸欠状態で脳みそが回らずヘロヘロでした。でも子供達とのやり取りは、本当に楽しく最後の米作り体験学習の授業を終えることが出来ました。

最近入手困難なスーパーカブが林さんちにやって来た・ファンから大量の貢物を頂きました・2023
https://youtu.be/6dzoMqw-RIY

令和4年度の米作り体験学習が完全終了・扇が丘幼稚園で食育授業&餅つき・2023
https://youtu.be/dsdECVOeNWI

富陽小の米作り体験学習集大成・林さんの話しを聞く会・2023
https://youtu.be/BuowHDqro-I

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?