![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169034137/rectangle_large_type_2_e093180dcfdc0fb835e3d40264ca29d2.jpeg?width=1200)
2年ぶり!野々市市消防団出初式が無事に挙行
令和7年の営業の開始です。まずは、カキモチ作りからスタートします。糀も米騒動の送料無料狙いのついで買いで欠品中なので前倒しで生産開始です。あと今年は、稲も大豆も猛暑対策が大きなテーマです。種まき時期、田植え時期、肥料、品種に至るまでいろいろと取り組む予定です。のんびりしていたらあっという間に田植えなので全開でスタートします。
新商品・女王さまミルキークイーン玄米パックごはんを販売開始!
https://www.hayashisanchi.co.jp/archives/6301
1、2年ぶり!野々市市消防団出初式が無事に挙行
元旦は、早起きして地元の藤平神社に初詣に行きました。しかも朝は、晴れていて初日の出を拝めました。でもこの日は、なにやらドキドキして過ごしたのは、昨年の能登半島地震のトラウマでしょうね。今年も元旦に富山市の妻の実家に帰省しました。昨年は、マンションの水道配管が破裂断水して住めなくなったのでレスキューにスクランブルしたのとは、違って普通の帰省だったのがなんだか嬉しかった。何事も普通であることがこんなにも大切だと痛感した1年の始まりです。ただ富山では、さすがに疲れ果ててグッタリしていました。まあそんな時は、寝正月を決め込んで箱根駅伝をずっとテレビ観戦していました。そして4日朝にフードバンクさんに鏡餅の受け渡しがあるので3日午後に一足先に帰宅。でも昨年春から富山金沢の高速バスが廃線になってしまいお盆から数年ぶりに電車での帰宅を余儀なくされています。しかも北陸新幹線開業で在来線が全て第3セクターのあいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道に変わってしまい時間も運賃もこれまでより多く掛ってしまいます。高速バスだと富山の実家から歩いて行ける最寄りバス停から行けるけど電車なので富山駅まで行かねばなりません。いつもは、路面電車で行くところを妻に送ってもらったのですが大失敗。30分前には、出たのに大渋滞で予定の電車に乗れず。それでもギリギリ金沢駅発のバスに乗れたので助かりました。新幹線で便利になった分どこかにしわ寄せが来ていますね、、( ̄▽ ̄)
2025年が穏やかで良い年でありますよ~に!・明けましておめでとうございます・2025
https://youtu.be/3e851iGOpgc
フードバンクさんに鏡餅をお渡し・出初式に向けてハシゴを市役所に搬入・2025
https://youtu.be/hzjFEaUuZOY
1月5日に2年ぶりに野々市市消防団出初式が無事に挙行されました。でも今年は、退団者表彰での参加となりました。昨年の分団長最後の出初式は、能登半島地震であえなく中止になってしまい予定していた私の引退祝いの宴会も中止。結局1年経ちましたが未だに引退祝いのセレモニーは、やってもらっていません。まあ分団長を引退しても災害時には、出動する機能別分団員としてその後もみんなと活動しているので引退していないのも同然なので仕方ないかなと思っています。そして今年は、昨年練習の成果を披露出来なかった二人ハシゴをリベンジ出来ました。ハシゴ登りの指導に関しては、これまで通りさせてもらっているので弟子達の勇壮な演技をドキドキしながら観ていました。出初式の後は、各町内へ初放水に回るポンプ車を見送って帰宅しました。こんな風に帰宅するのは、33年ぶりになるのでなんだか不思議な感覚でした。でも打ち上げには、お呼ばれしたので参加して久しぶりに分団員達と美味しいお酒を飲みました。今年は、穏やかな1年であることを祈ります。
令和7年野々市市消防団出初式が無事に挙行・二人ハシゴ無事に出来て良かった・2025
https://youtu.be/zplwTf4zBJc
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県野々市市藤平160
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
koyo@hayashisanchi.co.jp
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488