見出し画像

計算力の練習8 一次方程式前編

こんにちは。
今回は、「一次方程式」の前編です。
平成30年から令和3年では、この項目の出題はありませんが、これより発展した「二次方程式」はこれから投稿する予定の「二次関数」で使うし、二次方程式の解き方で解答できるものがあります。

なので、「二次方程式」につながる項目上、練習が必要なので、よろしく。

それでは、解くにあたって
まずは、「等式の性質」から振り返ることにしよう。
画像は2枚ね。

次は、性質を使った場合による、基本的な解き方を例題として上げます。
2枚目をどうぞ!

こんな感じで、性質を使った方法で解いたんだけど、慣れてきたら…以前の記事「一次不等式」で
「移項する」という言葉を覚えているかな?
そう、ここでもその「移項する」を使うんだ。
さぁ、3枚目は「移項する」を使った例題ね。
これが、一般的な解き方になるからね。

④以降は、後編の問題演習でのヒントにもなってます。

「移項する」という意味を、ザックリいうと
画像にあるように、
「=(イコール)の向こう側に移したものは、
 とにかく符号を変える!」
この事を忘れずに。

4枚目の画像で今回ラスト。
例題⑤から、そろそろどれを移項したかを確認しながら見てほしい。

はい、今回は以上です。
次の後編は、この例題を踏まえながら15問出します。
それでは、後編でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?