見出し画像

[遊戯王OCG]天底の使徒採用型烙印ビーステッドのデッキレシピについて


こんにちは、閲覧ありがとうございます。
通りすがりの名無しという者です。

この間、烙印ビーステッドを使用して日本選手権店舗予選を勝ち抜けたのでここで一旦自分自身でデッキを見直す意味も込めてデッキ紹介などをしていきたいと思います。

また展開については、他の方の記事が分かりやすいためここには載せません
ご了承ください。

(注意:私はCSプレイヤーではなく主に公認や、店舗での非公式大会をメインに対戦しています。なのであくまでカジュアル勢の意見、考え方なのでCSなどに持ち込んで勝ちに行きたい方は他の方の記事を見る事をお勧めします)

(アルバスの烙印を融合素材とするモンスターの事を下では烙印竜と読んでます)

デッキレシピ


デッキレシピはこちらです
採用カードを理由とともに説明していきます

採用カード•理由 モンスターカード

カルテシア(3枚)

このデッキのキーカードです。
このデッキではいかにしてこいつを場に出すかを求められます。
グランギニョルが素材指定してくるので出来れば3枚積みたいカードです。
こいつを派兵とかで出せるとアルベル通常して効果に泡やヴェーラー当てられても②の効果で逃げながらグランギニョル出せるので積極的に狙っていきたいです。
③の効果はこのデッキの強みでもあるリソース勝負に大きく貢献する効果なので使い忘れないようにしましょう(n敗)


アルバスの落胤(2枚)

このデッキのキーカードその2
NS.SS時に手札一枚を捨てる事によって超融合出来ます。
NSして使う事はほとんどなく烙印竜達の墓地効果で持ってきてたまに使います。
正直あまり素引きして嬉しいカードではないですが烙印融合を使う関係上流石に1枚だと少ないので2枚採用です。

黒衣竜アルビオン(1枚)

めちゃくちゃ便利なカード
このデッキは烙印融合が制限のため基本的に墓地を経由して手札に持ってきます
その為、烙印魔罠を落としながらドローできるこのカードは本当に強いです。
しかも、落とすのは効果ではなくコストなのでうららも効かないです
またこのカードはフィールド墓地に存在する限りアルバスの落胤として扱う為、カルテシアの①効果を使うトリガーにもなります
なるべく素引きしたいカードではありますが墓地に落としても仕事する上1枚で意外となんとかなる為1枚です。

スプリガンズキット(1枚)


自分の効果でSS出来て尚且つ烙印魔罠を持って来られる初動枠。
ただこいつの本当に強いところはそこではなく、墓地除外ゾーンから回収できるのが真の強みです。
終盤戦になると烙印魔罠がデッキにほとんどないみたいな状況があるのでそうなる前にミラジェイドの効果などでスプリンドを落としておいてキットを出して回収しておいてリソース差で詰めていくことがたまにあります。
また烙印融合でリンドブルムの素材にもなれます。
初動枠という点で見ればアルベルでいいのと、スプリンドの墓地効果でリクルートするのが主な使い方なので1枚採用です。

メルクーリエ(1枚)

烙印竜がいる時、モンスター効果を無効にする手札誘発になるカード。
②の効果により除外することでアルバス関係のモンスターをサーチできます。
主な使い方は黄金櫃で除外したり、烙印融合で墓地に落としてからビーステッドの効果で除外など色々あります。
②のサーチはほとんどカルテシアを持ってきますが素引きしていたり、烙印魔罠を墓地に落としたい場合は黒衣竜アルビオンを持ってきます。
基本的に素引きしてもあまり嬉しくないカードなので1枚です。

クエム(1枚)

クエムをデスピア、ドラグマカードとして扱うルール外効果を持ち、①の効果でアルバス関係のカードを墓地に落とすことが出来ます。
②の効果はお互いのEXデッキが動いた場合、アルバス関係のカードを墓地から蘇生できる効果です。
①の効果は状況によって落とすカードはかなり変わってきますが特に落としたいカードがない時は、気炎を落としておくとエンドフェイズに回収できる為次ターンに動きやすくなります。
②の効果はテキストにアルバスの落胤が書いてあればいいのでミラジェイドも蘇生できます。
なので相手ターンにカルテシアの融合効果を使ってミラジェイドを墓地に送るとそのまま蘇生して効果をもう一度使うことができたりします。
唯一の弱点として自分でSSする効果を持ってないので主にバスタードの墓地効果でリクルートする事になります。
この理由によって1枚採用です。

ビーステッドルベリオン(制限カード)


今後獣ルベリオンと呼ばせていただきます

自身の効果で手札、墓地からSS出来る制限カードの特殊召喚モンスターです。
①の効果は手札から自身を墓地に送ることで他のビーステッドモンスターをサーチできます。
この効果は素引きや手札がよっぽど強い時以外は基本的にサロニールを持ってきます。
②の効果はデッキから烙印永続魔罠を「置く」効果です。
この「置く」というのがとても強く後述する烙印の獣を置く事によって墓地にある烙印永続魔罠をエンドフェイズではありますが、追加で置くことができます。
素引きしている時以外は主に烙印融合の素材として墓地に落として運用します。
1つ注意点としてこのカードは特殊召喚モンスターなので後述するする複烙印の②の効果でSSすることが出来ません。
先行時素引きしてると本当に強いので三投したいですが制限カードなので1枚です。

ビーステッドサロニール(3枚)

ビーステッドモンスターズの一体でビーステッド共通効果に加えて独自効果として墓地に送られた場合、烙印魔罠を墓地に落とすことが出来ます。
このカードは烙印ビーステッドというデッキにおいてエンジンみたいな存在で烙印融合を墓地経由で手札に持ってくる場合必須になります。
主に烙印断罪(墓地から烙印魔罠を回収できる罠)を落とすことが多いですね
場合によっては烙印開幕を墓地に落とす事によって擬似的に破壊耐性を付与することも出来ます。
後述しますがこのカードとカルテシアが手札にあると烙印融合を墓地経由で回収できるので、なるべく素引きしたいカードです。
なので3枚採用してます。

ビーステッドマグナムート•ドルイドブルム(どちらも制限)


ビーステッドモンスターズの制限枠のモンスター
マグナムートはSS時、エンドフェイズにビーステッドモンスターをサーチすることができ、ドルイドブルムはフィールドから墓地に送られると相手フィールドのモンスター一体を墓地に送ることができる効果を持っています。
運用法としては主に①の効果で相手の妨害や墓地のメルクーリエを除外してサーチを行ったりすることです。
素引き前提ですが、そもそもビーステッドモンスターが足りないのと先行後攻どちらで引いても仕事ができることから採用しています。

デスピアの道化アルベル(1枚)

初動枠
①の効果で烙印魔罠をサーチする事ができ、②の効果で自分を墓地からSSしつつ相手モンスターの効果を無効にする事が出来ます。
①の効果で烙印融合を持ってくる事が主な運用法です
②の効果は能動的に発動出来ないとはいえこの効果によって延命する事があるので覚えておいて損はないです。
デスピア名称の為、マスカレイドの素材になる事も出来ます。
私が学生の身ゆえアルベルが3枚買えず苦肉の策での1枚採用です。
本当であれば最低でも2枚は欲しいです。

悲劇のデスピアン(1枚)

初動兼リソース回復兼デスピアネーム要員
こいつをおろまいか黄金櫃で落とすか除外すると、アルベルをサーチできます。
また素引きしていても、カルテシアの効果にG打たれた場合にグランギニョル出してアプカローネ落としてルークサーチ用のコスト用意出来たりするんで意外と便利。
ただ1枚で機能するカードではないので1枚採用。

ドラグマの聖女エクレシア
ドラグマの騎士フルルドリス(1枚)


天底の使徒セットのモンスター
基本的に展開が終わった後に天底を発動しエクレシアを持ってきて自己効果でSS,その後効果でフルルドリスをサーチして一妨害増やせます。
正直素引きするのが1番嫌なカードですが、最悪グランギニョルの素材に出来ます。
サーチ前提なので1枚採用です。


魔法カード


烙印融合(制限)

デッキ融合出来るこのデッキの核的存在
このカードをどれだけ上手く使えるかによって勝てるかが決まってきます。
ただ相手はこのカードを止めればいいと分かってるので基本的にここにうららを当ててきます。
逆に言えばここ以外にうららを当てらることは少ないという事です。
このデッキは烙印融合がなくても十分に強い盤面を作れる為、このカードは強い展開を通すためのカードと割り切るのもありです。
しかしこのカードが通れば莫大なアドバンテージが稼げるので出来れば通したい1枚です。
制限カードなので1枚採用です。

赫の烙印(1枚)

墓地からアルバスまたは、デスピアモンスターをサルベージしながら融合召喚できるカード。
基本的に烙印融合が通らなかったり、立てたい融合モンスターがいる時、エンドフェイズにアルビオンから持ってきて使う事が多いです。
融合する場合、素材は除外されてしまうのでアルバスの残り枚数には注意して使いましょう。
基本的にアルビオンの墓地効果で持ってくるので1枚採用です。

失烙印(1枚)

烙印版暴走魔法陣みたいなカード。
このカードをがあるだけで展開がかなり安全に出来るのでかなり強いです。
また②の効果でリソースの確保だったり、更なる展開を狙う事も出来ます。
2枚引いた場合正直どうしようもないの上に1枚だけでも機能するため1枚採用です。

複烙印(1枚)

 

ドローに蘇生効果持ちと色々やってるカード
特にビーステッドが展開に絡む場合に使う事が多くとても強いです。
①の効果でドローできるので相手とのアド差をとったり②の効果で烙印の獣の弾を供給したりとやれることは多いです。
基本的に獣ルベリオンの効果で置くか、烙印の獣の効果で置くため1枚採用です。

烙印開幕(制限)

初動枠
これ一枚でアルベルアクセス出来ます。
②の効果で融合モンスターの破壊を肩代わり出来るのでなるべく墓地に落としておきたいカードです。
サロニールや黒衣アルビオンで特に落としたいカードがない場合、基本的にこれを墓地に落とすことになります。
制限カードなので1枚採用です。

烙印の気炎(1枚)

手札からモンスターを見せることによって能動的にEXに送れるカード
効果を使うには手札にモンスターがいないといけない上、見せたカードを墓地に送らないと追加効果が使えません。
基本的にカルテシアをサーチするのですが、このデッキは魔法使い族が多く、魔法使い族でEXから送れるモンスターがグランギニョルしかいません。
ただグランギニョルが1枚しかこのデッキには入っておらず、グランギニョルは融合召喚した方が強いので基本的にこのカードは、ビーステッドモンスターを手札から見せること前提で使います。
ビーステッドモンスターを見せるとドラゴン族であるバスタードを墓地に送る事が出来ます。
バスタードはドラグマモンスターを呼び出せる効果があるので、積極的に墓地に落としたい1枚です。
また②の効果は①の効果を使ってなければ使えて、手札コストとかにした場合、エンドフェイズに手札に返ってきます。
次のターンの初動を確保できたりするので、なるべく忘れたくない効果です。
基本的に墓地に落としてから回収する事が多いので1枚採用です。

天底の使徒(準制限)

ほぼデメリットや必要な事がなくEXからモンスターを墓地に送れるカード。
運用方法は召喚ドラグマに入ってる天底と近いです。
現環境は展開型のデッキが多いため、基本的にアプカローネを落としてルークをサーチします。
手札に余裕があるのならばエクレシアでもう1妨害構える事が出来るので本当に強いカードです。
ただこのカードを使用した後は融合召喚できないので最後に使いましょう。
準制限カードなので2枚採用です。


融合派兵(3枚)

アルバス、カルテシアをデッキからリクルート出来るカード。
このカードを使用した後は融合召喚しか出来ませんが、融合召喚しかほとんどしないためデメリットはほとんどありません。
基本的にはカルテシアをリクルートしますが、後手で捲りに行く場合たまにアルバスを出す事が出来ます。
初手にカルテシアはなるべく欲しいので3枚採用です。

おろかな埋葬
封印の黄金櫃(どちらも制限)

初動枠
おろまいは悲劇のデスピアンを墓地に送れるため採用。
またアルベルを素引きしている場合、黒衣アルビオンを落として、烙印魔罠を墓地に落とす目的で使う事もあります。
黄金櫃は悲劇のデスピアンであればアルベル、メルクーリエではあればカルテシアをサーチ出来るので採用。

罠カード

烙印の獣(1枚)

ビーステッドモンスターがいる場合、ドラゴン族モンスターをリリースする事で相手の場のカード1枚を破壊できるカード。
②の効果で墓地に落ちてる烙印永続魔罠をエンドフェイズですが置く事が出来ます。
モンスターだけでなく魔罠として妨害を構える事ができる為、なるべく先行で置いておきたいです。
基本的に獣ルベリオンの効果で置くため、1枚採用です。

烙印断罪(一枚)

カウンター罠ですが基本的に②の効果をメインに使います。
烙印融合とこのカードを墓地に落として烙印融合を回収する事がメインの仕事です。 
なのでサロニールや黒衣アルビオンの効果で真っ先にこのカードを落としたいです。
また烙印融合だけでなく、リソース回復として使う場合もあります。 
烙印融合をサーチなどで手札に加える事が出来た場合などこのカードが手札で余ってしまったら普通に①の効果を使う事があるので、覚えておきたいです。

烙印のエチュード(1枚)

相手ターンにドラゴン族モンスターを含めてシンクロするカード。
基本的にはレベル4モンスターとビーステッドでアンヘルを出す事が多いです。
ただこの効果はおまけで本命は②の効果です。
現在環境には墓地のモンスターを蘇生しつつ展開するデッキが多く、これを置いておくだけでほぼ完封できるデッキもあります。
現在環境トップの斬機に強く出れるので採用してます。
獣ルベリオンの効果で置くか、アルビオンの墓地効果でセットするかのどちらかなので、一枚採用です。

シャドールーク(1枚)

ミドラーシュを出すためだけのカード
現在の環境ではほとんどのデッキにミドラーシュが刺さるので採用。
相手のSS効果に合わせて出していきたいですね
アプカローネからのサーチ前提なので1枚採用です

その他•サイド

手札誘発、指名者

手札誘発については本当はもう少し入れたいのですが、枠の関係でうらら、G、ドロバを2枚ずつ採用しています。
サイドにもう一枚ずつ入れてあるので相手のデッキに合わせて交換しましょう。
また、ヴェーラーを採用していない理由は烙印融合でアルビオンをSSする場合、獣ルベリオンか、カルテシアを落とした方が強いので必要ないからです。
指名者系はGを弾くために採用してます。

コズミックサイクロン
対ルーン用
相手がエルドなどの永続罠ビの場合も使う事があります。2枚で十分なので2枚。

センサー万別
対色々
このデッキはかなり種族がバラバラのためセンサー貼っても戦う事が出来ます。
環境トップのピュアリィと残機どっちもメタれるので採用。枠の関係で2枚

次元障壁
対色々
正直環境であれば残機以外ほぼ全てのデッキに刺さるため採用。
引いたら勝てるゲームも全然あるため3枚採用。

エクシーズオーバーディレイ
対ピュアリィ、クシャトリラ
このデッキは完全体ノアールに対する解決札がほとんど無いため3枚採用。
アライズハートもそこそこキツいためついでにメタれてお得。


対罠ビ
たまに必要になる事があるので採用。

リブート
対ピュアリィ、斬機
ピュアリープ、超階乗どっちも止める事が出来るので採用。
正直お守り見たいなところがありますが、これがあったからこそ勝てた試合もあるので採用。

EXデッキ

氷剣竜ミラジェイド


このデッキのエース枠
フリチェで対象をとらない除外という最高級の除去に加えて、退場時、エンドフェイズにサンダーボルトを予約する効果を持ちます。
また除去効果の①はコストで烙印竜を落とせるため、効果を無効にされていてもリソースを稼ぐ事が出来ます。
このデッキの先行展開ではこいつを立てる事を目指します。
こいつが墓地に行った場合、効果を使ってサンダーボルト効果を使った後のことが多いため、リソース差的にかなり勝てている事が多いので1枚採用ですが、構築によっては2枚にするのは全然いいと思います。


神炎竜ルベリオン

通称ミラジェイド引換券(個人で読んでるだけです)
こいつを立てた後に融合効果でミラジェイドに繋ぐ事が多いです。
ただ手札コストを必要とするため使う場合は手札に注意しましょう。
基本的に効果使ってEXデッキに戻ってくので1枚採用です。

烙印竜アルビオン(2枚)

融合効果と墓地効果で烙印魔罠をセットするか手札に加える事ができます。
ドラゴン族であり、素材に光属性を要求するため獣ルベリオンとの相性がとても良いです。
また、融合ルベリオンと違い、素材が除外されるとは言えコストなしで融合出来るため場合によってはこっちが優先されます。
自ターンの展開に使うのはもちろん、墓地効果目的で落とす事もあるので2枚採用です。


灰燼竜バスタード

基本的に墓地効果を使い、エンドフェイズにクエムをデッキから持ってくる役割をします。
また、このデッキで火力が出るカードなので詰めで使う事があります。
環境トップのピュアリィがよくアーゼウスを出してきますが、②の効果により安全に上から倒す事が出来ます。
2枚必要と感じた事がないので1枚採用です。


鉄駆竜スプリンド

このカードも基本的に墓地効果でキットを持ってくる役割です。
別の役割としては主にセンサー万別などの永続罠が貼られている時の火力枠としてたまに使います。
上記の通り墓地効果使うだけなので1枚採用です。


撃鉄竜リンドブルム

制圧効果持ちのモンスター。
特に難しい条件がなく妨害を立てれるため、烙印融合にGを打たれた場合、基本的にこいつを出します。
墓地効果は烙印竜の中では唯一相手ターンにフリチェで使えて、アルバスを蘇生して超融合できるため実質2妨害となります。
また素材に鳥獣族を指定するため、メルクーリエを落として手札のビーステッドで除外する事でカルテシアをサーチする事も出来ます。
2枚あっても使わないため、1枚採用です。


赫焉竜グランギニョル

竜とか言っておきながら魔法使い族のやつ
使えば分かりますがマジで劣化版キトカロスぐらい強いです()
基本的にこのデッキではこのカードを立てる事を目指します。
①の効果は落とせる範囲が広く、アプカローネなども落とせるので状況に合わせて落とすカードを決める必要が、あります。
②の効果は墓地でも使えるため、後述するドラゴスタペリアの素材すると少しお得です。
本当は2枚欲しいですが、枠の関係と2枚目なくても最低限回るため1枚採用です。

捕食植物ドラゴスタペリア

素材に融合モンスターを指定する制圧モンスター
捕食カウンターはレベルを1にする効果もあるので、効果無効ではなくこの効果を使って妨害する事もあります。
素材が少しキツいためあまり出すことがありませんがよく赫の烙印から出す事が多いです。
こいつを強く使うためにティアラメンツシェイレーンの採用は全然アリだと思います。
2枚以上いらないので1枚採用。


エルシャドール•アプカローネ

ルーク引換券
基本的にルーク持ってきて素材になる以外の役割がありません。
グランギニョルでも落とせるため、G適用下だとこいつ落としてルーク構える事がよくあります。
2枚あっても仕方ないので1枚採用です。


エルシャドール•ミドラーシュ

 

SS回数制限ウーマン
この効果は自分にも降りかかる効果なので注意です。
基本的にルークから出します。
現在の環境でこのカードが刺さらない事がほぼないので決まればかなり強いです。
2枚あっても使わないので1枚採用です。

赫灼竜マスカレイド

通称スパチャドラゴン
相手がカードの効果を発動するのに600ライフのコストを必要にさせるモンスターです。
これを出すと相手はこのカードを先に処理をしないといけないので、相対的に他のモンスターが守られます。
このカードが本当の強さを見せるのはEXターン、EXデュエルの時で、これさえ立てれれば七割勝てます。積極的に立てましょう。
また②の効果はスタペリアの素材にできたり、延命につながるので忘れないようにしましょう(1敗)
2枚あっても出せないので1枚採用です。


ビーステッドディスパテル

 

ドラゴン族を素材指定するシンクロ大型獣
自分のターンはほとんどの場合、融合モンスターしか出せない縛りがついてるので基本的には、エチュードの効果を使って出します。
相手依存ではありますが無効効果を使えるので出せる時は出したいモンスターです。
1枚でいいので1枚採用です。

デスピアン•ルルワリリス

デスピア名称持ちの大型シンクロ
一応普通に出す事も出来ますが、基本的にグランギニョルの効果で出します。
ほとんどタイミングは相手依存ですが対象をとらない強力な無効効果を持っておりついでに味方全員に500のパンプアップをします。
②の効果で墓地にいる場合、カルテシアをリクルートする事が出来るので次ターンの展開にも役立ちます。
2枚あっても使わないため1枚採用です。


カオス•アンヘル-混沌の双翼-

何故かチューナーがいらないシンクロ大型獣
普通に打点が高く、シンクロ召喚時に除去を行えるため、エチュードの効果で出す事もあります。
基本的には、詰めるときか本当にやる事がなく仕方なく光闇素材のこいつを立てて生き残る事を願います。
2枚は必要ないので1枚です。

終わりに

ここまで長々と書いてきましたがどうでしたか?
正直自分自身うまく書けている気がしないので何かおかしなところがあれば指摘していただけると嬉しいです。
また今度MDにビーステッドが実装されるとのことで少しでも役に立てれば嬉しいなと思います。
時間があればこのデッキの対環境デッキの考え方とかまとめたいなと思っております。
ここまで読んで頂きありがとうございました
!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?