見出し画像

虚弱体質の人が働くということ

私は難病指定の持病を持っています。詳細はとりあえず伏せますが、血液の病気です。とはいえ、症状自体は落ち着いて経過観察という状況なので、特別症状や治療による苦しさはありません。

その影響なのかは分かりませんが、非常に怪我が治りにくかったり、体調不良が治まるのが遅いです。(病院の先生にも、そんなはずはないと言われているし、詳しく調べるつもりもないので因果関係は不明です)

とにかく体調を崩すと長引く体質です。


持病のことを知っていた大学の先生たちからは

「あなたは普通には生きていけないんだから、もっと努力しなさい」

「普通に生きられないんだからもっと周りに感謝しろ」

という言葉を浴びせられ、大学にあまり通えなくなってしまいました。

体調不良という言葉も信じてもらってはいなかったのでしょう。実際その頃、めまいがひどくて食欲がなく、体重がガクンと落ちていたのですが

この「普通に生きられない」という言葉は、自分が一番気にしていることであり、呪いのように今も私の心を蝕んでいます。

どんな呪いになっているか。私は正社員としてフルタイムで働くのが怖いから、非正規で何年も働いています。それで更に“普通”というレールから外れて、どんどん自分の首を絞めている。このまま生きるのも嫌だけど、フルタイムで働くのも不安で仕方ない。

だけどいつか正社員で働いて、なんとか自分だけでひっそりと生きたいと願い、この呪いを打破すべく頑張りました。朝から晩まで働いても大丈夫だという自信を付けて、羽ばたいていくはずでした。


はずだったのですが、今また心が折れかけています。

私は既に2回新型コロナウイルスのワクチン接種をしました。不運にも一度目も二度目も副反応で体調を崩してしまいました。

体調不良になると、異様に長引く体質だと先ほど述べましたね。一週間以上熱が引かない状態になってしまったのです。

接種から2日くらいは職場の方も仕方ないなという感じでお休みにしてくれましたが、やはり長引くといい顔はしないわけです。

職場も職場で、一定の体温を超えると勤務不可というルールを現在設けています。職場で検温をして超えていたら帰宅しろというルールです。

仕事の代理が立てやすいように状況もなるべく細かく報告していましたし、職場で体温を計測して帰る結果になるくらいなら家にいる段階で報告した方がまだマシだろうという考えでした。

そして、超えたらアウトというルールの体温を超えてしまったのだから連絡をしますよね?そうしたら

「平熱が高ければその体温を超えることもあるでしょ」

「体温計によっても体温変わるよね?」

「毎度こんな時間に連絡してきて迷惑なんだよね」

「その体温を超えていたら勤務はできません」

と言われて、電話をぶつ切りされました。


正直、またか。と思ってます。

体調不良が続くのが信じられないのも、段々面倒だと思われるのも分かります。多分私が上司でも、心の中で全く思わないということはないでしょう。

だけど、そうなってるものは仕方ないじゃないですか。こっちだって休みたくて休んでるわけじゃないですよ。給料減るし

そもそも「熱があったら来るな。でも副反応だと分かってるしPCRも陰性なら、多少はね?」みたいな話を、その電話で言われたわけですよ。

ルールはあるけど察しろみたいな話、そもそもやめてほしいんですけど、せめてもう少し事前に言われないと分からないし……

しかも私は平熱がとても低いですし。炎天下をしばらく歩いた後に、ワクチン会場で検温したら36.0℃になるくらいなので……朝測れば時々34.8℃のような頑張れば冬眠できるかもしれないと思うほどの低い体温を叩き出すこともあります。

体温計だって新しいやつで10分かけて測るやつだし、普段測ればきっちり36℃未満で体温を出してくれます。毎日検温の度に体温計の写真送り付けてやろうか


職場の愚痴はこれくらいにしておくとして

どんなきっかけで体調不良が長く続いてしまうか分からない己の体質が余計恨めしく思いました。

今の職場はかなり居心地が悪いので、そのうちまた変えようかなと思ってます。本当にどうしましょうかね……生活に支障のない収入は欲しいけど体力が続く保証があまりにない……

虚弱体質の人間が上手く折り合いを付けて、働いていける場所を見つけられたらいいのですけどね。

それではまた。暑かったり寒かったりしますのでみなさんもお体をお大事に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?