HowBank MASA

定年退職しギター、プラモデル、ラジコン、料理、岡潔等が好きなお気楽なおじさんです。愛媛…

HowBank MASA

定年退職しギター、プラモデル、ラジコン、料理、岡潔等が好きなお気楽なおじさんです。愛媛大、パン学校卒業、元建設短大校長、職業訓練指導員、JW_CAD関連で労働大臣表彰と中央職業能力開発協会長賞及び外変オブ・ザ・イヤーを受ける。規矩術を3DCADで解く研究。

マガジン

  • ダニエル斉藤

    どぶろく列車でポール・マッカトニーのTシャツの男子に声をかけたことから始まる、新しい音楽人生を見つけたり、岡潔の情緒や空間を核心させた物語。

記事一覧

墜落した敵機を見守るイングランドの農夫

いやーやりました。今は亡きシェパード・ペインのジオラマの構想を具現化しました。 配置を考えて。 ジオラマ台を新しく作って。農夫をあつらえて。 海外のファンにはイ…

HowBank MASA
2週間前
3

IV号戦車H往年のタミヤ

いいじゃないですか。タミヤ。 40年ぐらい前なのかな、1000円ぐらいだったと思う。 シュルテンもたってるし、あいも良い。 タミヤがあってくれて嬉しい。

HowBank MASA
2週間前
1

R.A.F. 給油

同じくAIRFIXのジオラマシリーズ。 箱絵のように給油車を作ります。 そして、タミヤのMosquito 。 配置を考えて。 完成です。 SNSで外国の人にウケが良くて1200いいね…

HowBank MASA
2週間前
1

RAFスピット搭乗員救出ビネット

往年のAirfixのキット作りました。1/72初めは1/76で売っていたと思います。 まずは救急車カッコいい。 次は消防車。 最後はスピットタミヤ製です。 A4サイズで配置をあ…

HowBank MASA
1か月前
1

中四AFVの会で入賞しました

4月21日に松江市で開催の中四AFVの会に参加してmaus modeler賞を頂きました。mausmodelerのHPはhttps://mausmodeler.blogspot.com/ 推しはIV号戦車だったんですが キン…

HowBank MASA
1か月前
2

ホルヒKfz.15イタレリ1/35

海洋堂四万十川に展示するためのジオラマ用に製作しました。 キットのホロが余りにもダサいのでコピーして改造しました。 北アフリカと言えば砂漠の狐「ロンメル」でしょ…

HowBank MASA
2か月前
2

AFVの会出品IV号戦車H1/35ボーダーモデル

初めて買いました、ボーダーモデル。 おじさんモデラーはタミヤ、ニチモ、LS、モノグラム、レベルぐらいのもので、 ボーダーモデルちょっと高いんですが、箱絵がカッコいい…

HowBank MASA
2か月前
2

ドラゴン1/35キングタイーガー

島根の中四国AFVの会に出そうかと思って作りました。 なんかテーマが3色迷彩とかだそうで、四号砂漠仕様はお蔵入りです。 ワイヤーが入っていなかったので自作。 エンジ…

HowBank MASA
2か月前
1

Me262 A往年のハセガワ1/32

懐かしい、あの若かりし日のハセガワ1/32 デカールはもちろん使えませんので、トランペッターのものを拝借して 変形に悩まされましたが、パテも使って士の字に。 形を決…

HowBank MASA
2か月前
1

ずっと昔のP47D 1/48

40素年前のモノグラム。デカールが割れて使いモンにならなくて ほったっていました。 この度スキャンカッターを使って国籍マークやロゴをマスキングシートに切り出して、塗…

HowBank MASA
3か月前
1

フィギャを5点

フィギャを少し塗ってました。 実体顕微鏡10倍で見ると一円玉が目いっぱいに広がります。 確かに瞳をかき入れるには便利ですが、あんまり使っていません。 普段は後ろの…

HowBank MASA
3か月前
1

1/24ハセガワ ウイルスジープ

まずはエンジン。 実物の写真を見て塗りました。 そうそうこのキット金髪のオネーサン付き。 デカールが付いてなかってので、初めてスキャンカットで切り抜いて塗りまし…

HowBank MASA
4か月前
1

オームとナウシカ出来上がり

どうでしょう。塗りました。 ナウシカ塗って。 オームを塗って。足がいくつもあって大変。 でもAFVモデラーとしては汚しは楽しい。 心を込めて塗りましたが、皆さんの評…

HowBank MASA
5か月前
1

オームとナウシカ

忘年会の景品でもらいました。 バンダイのナウシカ。 てっきりツクダのものと同じと思っていましたが、 全くの別物。 オームも芯があってめちゃ作りやすい、ランナー色変…

HowBank MASA
5か月前
2

スキャンカットやってみた

ダイレクトカット 印刷された切り線をスキャンしてその線をカット。 ということが売りのこの機械。 どれほどの精度か。 ほぼほぼ線をカット。0.2mmほどズレも見られま…

HowBank MASA
5か月前
2

叶えたい夢

今年から記念していること。 日本が本来の生き方を取り戻し、世界の光をもたらすように働く。 こんな動画も参考にどうぞ。 預言天狗の開運お告げ 表 博耀 【口伝】この世…

HowBank MASA
5か月前

墜落した敵機を見守るイングランドの農夫

いやーやりました。今は亡きシェパード・ペインのジオラマの構想を具現化しました。 配置を考えて。 ジオラマ台を新しく作って。農夫をあつらえて。 海外のファンにはイングランドの農夫ではない、アメリカのといわれたが。 なにせ、男前塗りですから。 がらんどうにタンクや通信機をでっち上げて。 完成です。今は写真より、土の表面のざらざら感やパーチングラインの修正がされて、すこし良くなっています。 何せ、1/24のモデルですので迫力があります、またエンジン等はかなりディテールUP

IV号戦車H往年のタミヤ

いいじゃないですか。タミヤ。 40年ぐらい前なのかな、1000円ぐらいだったと思う。 シュルテンもたってるし、あいも良い。 タミヤがあってくれて嬉しい。

R.A.F. 給油

同じくAIRFIXのジオラマシリーズ。 箱絵のように給油車を作ります。 そして、タミヤのMosquito 。 配置を考えて。 完成です。 SNSで外国の人にウケが良くて1200いいね、もらいました。

RAFスピット搭乗員救出ビネット

往年のAirfixのキット作りました。1/72初めは1/76で売っていたと思います。 まずは救急車カッコいい。 次は消防車。 最後はスピットタミヤ製です。 A4サイズで配置をあーでもないこーでもないと。 ベースに配置してみる。あとはフィギャの色つけ。 完成です。写真に撮ると意外に大きく見えます。

中四AFVの会で入賞しました

4月21日に松江市で開催の中四AFVの会に参加してmaus modeler賞を頂きました。mausmodelerのHPはhttps://mausmodeler.blogspot.com/ 推しはIV号戦車だったんですが キングタイガーが受賞となりました。 ヨゴシの効いた三色迷彩が受けたのかも知れません。 期待してなかったので嬉しかったです。

ホルヒKfz.15イタレリ1/35

海洋堂四万十川に展示するためのジオラマ用に製作しました。 キットのホロが余りにもダサいのでコピーして改造しました。 北アフリカと言えば砂漠の狐「ロンメル」でしょうということで。 ちょっとロンメルが若すぎるので、少し本人に似せました。 これにシュトルヒを加えてジオラマにしようと思っています。 納品は4月2日です。間に合わせます。 ジオラマ完成しました。

AFVの会出品IV号戦車H1/35ボーダーモデル

初めて買いました、ボーダーモデル。 おじさんモデラーはタミヤ、ニチモ、LS、モノグラム、レベルぐらいのもので、 ボーダーモデルちょっと高いんですが、箱絵がカッコいいので買いました。 ツンメリットコーティング、初めてしました。タミヤパテの新しい物だと、意外と簡単にできました。 下回り塗って。 三色迷彩。 フィギャはこれから。 ボーダーモデルを作った印象は、繊細、ハメ合いはいい、なぜかランナーに沢山がっちり4箇所ほどとめている。タミヤは2箇所ぐらいなのになー。 出来はい

ドラゴン1/35キングタイーガー

島根の中四国AFVの会に出そうかと思って作りました。 なんかテーマが3色迷彩とかだそうで、四号砂漠仕様はお蔵入りです。 ワイヤーが入っていなかったので自作。 エンジン排気口のエッチングは山本師匠に提供してもらいました。 ありがとうございます。 三色迷彩。 点々打って、汚しをかけます。 デカール貼って完成です。 割と渋くなったかと思います。

Me262 A往年のハセガワ1/32

懐かしい、あの若かりし日のハセガワ1/32 デカールはもちろん使えませんので、トランペッターのものを拝借して 変形に悩まされましたが、パテも使って士の字に。 形を決めるので精一杯なので、エンジンは見せません。 デカールを貼って、「良いんじゃないかい。」 完成です。 これは静岡に持って行くのでネットで売りません。 何とか古いキットを蘇ることができました、感慨無量です。

ずっと昔のP47D 1/48

40素年前のモノグラム。デカールが割れて使いモンにならなくて ほったっていました。 この度スキャンカッターを使って国籍マークやロゴをマスキングシートに切り出して、塗装で仕上げました。 失敗もありましたが、何とか形にできました。 出来上がりはこんなもの 後tamiyaのジープも

フィギャを5点

フィギャを少し塗ってました。 実体顕微鏡10倍で見ると一円玉が目いっぱいに広がります。 確かに瞳をかき入れるには便利ですが、あんまり使っていません。 普段は後ろのタミヤのルーペで塗っています。 1/24 1/35 1/32と塗ってみました。 まだまだ、これからです。

1/24ハセガワ ウイルスジープ

まずはエンジン。 実物の写真を見て塗りました。 そうそうこのキット金髪のオネーサン付き。 デカールが付いてなかってので、初めてスキャンカットで切り抜いて塗りました。 スキャンカット、まだ使いこなすには至っていませんが、勉強になりました。

オームとナウシカ出来上がり

どうでしょう。塗りました。 ナウシカ塗って。 オームを塗って。足がいくつもあって大変。 でもAFVモデラーとしては汚しは楽しい。 心を込めて塗りましたが、皆さんの評価をお聞きしたいです。 yahooに出品してみました。売れるといいな。

オームとナウシカ

忘年会の景品でもらいました。 バンダイのナウシカ。 てっきりツクダのものと同じと思っていましたが、 全くの別物。 オームも芯があってめちゃ作りやすい、ランナー色変えもありさすが天下のバンダイ。東京の三田の本社ビル、どデカい高いビル思い出しまた。 ナウシカのフィギャ一回りも大きいし形もいい、顔も凛々しい。 どこまでリアルに仕上げれるかな。

スキャンカットやってみた

ダイレクトカット 印刷された切り線をスキャンしてその線をカット。 ということが売りのこの機械。 どれほどの精度か。 ほぼほぼ線をカット。0.2mmほどズレも見られますね。 ただこれはスキャンする時、マット紙が物に当たったので そのためズレたのかもしれない。 ただマット紙の接着力が強くて裏が剥がれた所がありました。 この辺は調整が必要。 布を当てて少し接着力を落とすと良いとネットに出ていました。 ま、使えるのでは無いでしょうか。 CADのデータが使えるか、実験が必要です。

叶えたい夢

今年から記念していること。 日本が本来の生き方を取り戻し、世界の光をもたらすように働く。 こんな動画も参考にどうぞ。 預言天狗の開運お告げ 表 博耀 【口伝】この世界は〝日本から〟変化します。