見出し画像

弘南鉄道 ラッセル訓練運転2008

弘南鉄道では本格的な冬シーズンの直前にラッセル車(排雪列車)の訓練運転を行います
2008年に撮影した弘南線、大鰐線のショットを掲載しました

↑↓ウイングを拡げて実践訓練 弘南線
↑↓速度を上げて平賀駅へ向かう
↑ 新里駅訓練作業遠望
八甲田山系を背後に
↑↓ 訓練終了。黒石に帰庫する
↑↓ まぁ、夕陽にあたっていたから連写した・・。
↑ 北国の早い落日を前に黒石に急ぐ。
といっても速度は目測45km/h程度

大鰐線の訓練運転

↑ うっすらと積雪のある状況で訓練運転
↑↓ 訓練運転を終えて大鰐に帰還
帰還中なので、両脇の標識灯は消灯、前照灯点灯サービス!


一旦、大鰐側に引き上げてポイントの転換訓練を行う 石川駅


非ホーム側のウイングを拡げた排雪訓練
↑↓ 列車交換待ち
↑↓排雪訓練を終えて大鰐駅に帰庫する
↑ 鯖石駅中央弘前側の場内信号機と快速運転名残の通過信号機
↑ 鉄人28号はこの窓にインスパイアされたと思ってる店主
↑ 塗装はその後行われている
夕陽を浴びる運転台この車輌にノッチ(力行)とブレーキ(減速)の機器は無い
加減速は電気機関車にブザー連絡で行う
↑↓ 車内は総木貼で郷愁を呼ぶ
左右の黒筒は線路内の雪を掻き出すフランジャ上下用シリンダ
中央左右の黒筒はウィングの開閉動作空気シリンダ
画像下にダルマストーブがある。燃料も積み込まれている






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?