見出し画像

有馬記念の調教傾向と考察について

有馬記念。

私にとって有馬記念は、「東京優駿(ダービー)も心が踊るけど、やっぱりドラマがあるのは有馬記念だよね。」と思ってしまう。実際に見たことはないけど、TTG(トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス)の対決とか、実際に見たオグリキャップやトウカイテイオーの復活V。ナリタブライアンやオルフェーヴルといった三冠馬の圧勝。オルフェーヴルのラストランでは、三冠時のライバル(脇役?)だった大好きなウインバリアシオンとのワンツーとか、本当にいろんなドラマがあった。
今年もイクイノックスが出ていれば、ドウデュースとの対決で盛り上がったことでしょう。

さて、その有馬記念ですが、1番人気が予想されていたルメール騎手騎乗のスターズオンアースが大外枠に入るなど、波乱の匂いがぷんぷんとしてきています。

有馬記念の一番の難しさは、「3歳世代がどのくらいの力があるのか」ということに尽きるのでは無いでしょうか。今年の場合は皐月賞馬とダービー馬が出走してくるので、世代の代表馬が出てくるわけですが、どこまで強いのかは走ってみなければ分かりません。この2頭が揃って敗けた菊花賞。その勝馬のドゥレッツァが菊花賞の前に走った日本海Sの好走馬は、軒並み次走で凡走しており、果たして古馬の一線級と走って勝てるのかという疑問が湧いてきます。

そこで、世代別のダービー出走馬のダービー後の成績をまとめてみました。

まず今年の3歳世代の成績を見てみましょう。

ダービー4着のベラジオオペラと5着のノッキングポイントが古馬相手に重賞(GIII)を勝っており、トップナイフが札幌記念2着、ドゥラエレーデがチャンピオンズCで3着とまずまずの結果を出しています。しかし、ノッキングポイント、トップナイフ共に菊花賞では見せ場なく惨敗しました。もちろん距離適性もあるので、一概には言えないと思いますが、古馬相手の重賞で好走している馬が少ないというのが、現状なのかなと思っています。
昨日の中山メーンのグレイトフルSで、菊花賞4着のリビアングラスが2番人気で7着。

次に4歳世代の成績です。

ダービー馬のドウデュースは凱旋門賞以降、順調さを欠いていますが、京都記念を圧勝し、長期休み明けの天皇賞秋が7着、次走のジャパンカップ4着と海外と天皇賞秋以外はまずまずの成績となっています。
この世代の稼ぎ頭は何と言ってもイクイノックスなのですが、ダービー後にGⅠを勝った馬は、イクイノックス、アスクビクターモア、ジャスティンパレスと3頭おり、GⅠを勝てないまでもドバイターフ2着、天皇賞秋3着のダノンベルーガや重賞での好走が多い京都大賞典勝ちのプラダリア、中日新聞杯勝ちのキラーアビリティ、重賞で好走しているマテンロウレオなどがいます。

最後に5歳世代の成績です。

この世代も活躍馬が多く、ダービー馬のシャフリヤールは、ドバイシーマCを勝ち、ジャパンカップを3歳時に3着、4歳時に2着するなど活躍しています。
ダービー2着のエフフォーリアも天皇賞秋と有馬記念を3歳時に連勝するなど活躍しました。今回の有馬記念で引退するタイトルホルダーもこの世代で、菊花賞、天皇賞春、宝塚記念を勝ち、皐月賞2着や日経賞を2回勝利と中山との相性の良い馬です。凱旋門賞から少しパフォーマンスが落ちているような感じですが、引退レースで花道を飾る事ができるか注目です。

以上が世代別の成績となります。
私としては斤量の差はあるものの、今回は4歳、5歳世代を上位と見て予想したいと思っています。

それでは、有馬記念における過去5年の好走馬の調教傾向は次のとおりになります。

①過去5年の勝馬は調教本数が標準~少なめで、併用調教の馬が4頭、トラック調教の馬が1頭だった。
②勝馬の最終追い切りは、栗東坂路であれば51秒台より速い時計の馬、トラックならブラストワンピースを除いてW最速の馬だった。
③3着以内に好走した馬は併用調教の馬が大半を占め、トラック調教の馬が3頭だった。ただしトラック調教の馬の最終追い切りはW最速(ディープボンドのみ上がり最速)に該当していた。
④最終追い切りで上がり1ハロン最速(W最速)で無かった馬は、調教場所を問わず4ハロン51~52秒台より速い時計を出していた。

それでは始めに調教タイプについて見ていきましょう。

好走傾向③の3着以内に好走した馬の調教タイプは併用調教かトラック調教でした。
出走馬の中で併用調教とトラック調教の馬を挙げると

【併用調教】
ソールオリエンス、ホウオウエミーズ、タイトルホルダー、ディープボンド、ライラック、ヒートオンビート、ジャスティンパレス、ハーパー、ウインマリリン、タスティエーラ、プラダリア、スルーセブンシーズ、スターズオンアース

【トラック調教】
シャフリヤール、ドウデュース

と、併用調教馬が13頭、トラック調教馬が2頭となりました。
※シャフリヤールは香港で出走除外となってから中山競馬場での調整なので、トラック調教のみと判断しています。

ここで、好走例のない坂路単一調教のアイアンバローズが脱落となりました。ただ、アイアンバローズは前走のパドック気配が抜群でしたし、前走から調教のパターンを変えての重賞勝利だったので、もし前走と同程度のパドック気配であれば注意が必要かもしれません。

さて、好走例の多い併用調教がほとんどを占める事になったので、好走傾向②と④から絞り込んでいきたいと思います。この②と④は最終追い切りの場所ごとの内容で判断しますが、栗東坂路とトラック(南W、CW)での好走基準を整理すると次のようになります。
【栗東坂路】
勝馬は4ハロン51秒より速い時計を出していること。
2着、3着馬は4ハロン52秒台より速い時計を出しているかW最速に該当していること。
【トラック】
W最速に該当するか、4ハロン52秒台より速い時計を出していること。また勝馬の場合51秒台を出していること。

上記の条件に該当している馬を挙げると

【栗東坂路】
ジャスティンパレス(W最速)
※美浦坂路ではライラックが4ハロン50.4秒で登坂
【トラック】
ソールオリエンス(W最速)
ホウオウエミーズ(W最速)
タイトルホルダー(4ハロン50.6秒、W最速)
ハーパー(4ハロン52.2秒)
ウインマリリン(4ハロン52.9秒)
タスティエーラ(4ハロン50.6秒)
プラダリア(4ハロン51.2秒)
スルーセブンシーズ(4ハロン50.6秒、W最速)
スターズオンアース(4ハロン51.5秒、W最速)
※ドウデュースはポリトラックコースでW最速

以上の11頭(ライラック、ドウデュースを入れると13頭)になり全く絞れていません。さすが有馬記念だけあって各陣営もしっかり調整してきている印象です。
坂路のジャスティンパレスは1頭しかいないので、トラックの馬をもう少し絞っていきましょう。
過去の勝馬は最終追い切りが南Wの場合は4ハロン52秒台でW最速(ブラストワンピースは51秒台、W最速無し)、CWの場合は4ハロン51秒台でW最速でした。
また中山は最後の坂を上がった後の瞬発力が必要なコースのため、上がり2ハロンのいずれかで11.4秒より速い時計を出していると良い傾向があるので、それに該当する馬を上記のトラックの馬から挙げると

ソールオリエンス(上がり1ハロン11.2秒)
ホウオウエミーズ(上がり1ハロン11.4秒)
ウインマリリン(上がり1ハロン11.4秒)
タスティエーラ(上がり1ハロン11.3秒)
プラダリア(上がり2ハロン目で11.4秒)
スルーセブンシーズ(上がり1ハロン11.2秒)

と6頭まで絞れました。
前段で買う馬は、4歳と5歳の世代から選ぶと言いましたので、ここは3歳のソールオリエンスとタスティエーラ、ホウオウエミーズ、ウインマリリンは押さえまでとします。

結果として残った馬はジャスティンパレス、プラダリア、スルーセブンシーズとなりました。

1頭ずつ見解と調教内容を書いていきます。
⑩ジャスティンパレス
昨年の秋から本格化してきて、神戸新聞杯を勝った後に菊花賞で3着。有馬記念こそ7着に敗れましたが、今年に入ってから阪神大賞典、天皇賞春を連勝して初GⅠ制覇。宝塚記念も3着にまとめて、秋初戦の天皇賞秋を2着と改めて力を見せました。今年の成績は4戦して2-1-1-0と馬券圏内と安定した成績です。昨年と違って秋2戦目で有馬記念を迎えられるのも良いですし、前走時とほぼ同じ調整で順調そのものです。あとは当日に馬体重が大きく減っていなければ問題ないでしょう。

⑭プラダリア
未勝利勝ち後に青葉賞を勝ってからは、ずっと重賞を走り続けており、勝鞍こそ前走が久しぶりだったものの、敗けたレースも強い競馬をしており、大崩れはしていない。池添学厩舎は、通常は併用調教で坂路主体が多い傾向にありますが、プラダリアは前走からトラックと坂路をバランス良く追うようにしています。
前走の京都大賞典は、レースタイプにマッチした競馬で勝利と恵まれた部分が大きかったのですが、久しぶりに勝てたという意味で良かったと思います。
中間の調教では、1週前追い切りで併走馬を追いかけて、促す程度で突き放すという内容でしたし、最終追い切りは、中山の最後の坂を意識して坂を登った後に我慢させるイメージでしっかり追われ、6ハロン80.3秒と自己ベストを0.7秒更新してきました。有馬記念1本に絞ったことにより、前走時の疲れも取れ、前走まであった爪の不安も無くなりました。デキは間違いなく前走以上なので早め抜け出しで勝利を目指します。

15 スルーセブンシーズ
凱旋門賞以来となりますが、調教の動きは抜群です。
外枠に入りましたが、昨日の馬場を見ていると内外関係なくフラットな馬場に思われます。レースタイプにマッチした競馬だったとはいえ、イクイノックスに僅差に迫った宝塚記念は、見事だったと思います。
2500㍍の距離は未知数ですが、凱旋門賞の2400㍍をこなしていますし、舞台は得意の中山。調教どおり走れれば勝ち負けでしょう。

さあ、泣いても笑っても今年の総決算、有馬記念です。
最高のレースを観たいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?