見出し画像

カリグラフィーペン

2023.06.20 こんばんは。

みなさまも、カリグラフィーをしたことは、ありますか?

カリグラフィーとは、文字を美しくみせるための手法だそうです。
結婚式とか高級レストランとかに筆記されていそうな文字という
イメージがします。

SNSでも先生とか練習しているかたとか
多くいらっしゃる気がします。
見せるための手法なので、画像など拝見すると
本当に綺麗で素敵なんですよね。

そして、それに憧れを持ち
勢いで購入したのがこちらです ▼

シュナイダー1

以前、ローラーボールペンで紹介したメーカーさんです。
シュナイダーさんです。
え?なに?ローラーボールペン?
気になったかたは、こちらです ▼

このカリグラフィーペンですが
ローラーボールペンと同じフォルムなのです!

シュナイダー2

こちらも、持つところはラバーになっていますので滑りません。

シュナイダー3

そして、これは、ペン先だけ3種類あるセットです。

シュナイダー4

左から、1.1mm1.5mm1.8mm となっています。
先端を見ると、少しずつ大きさが違うのが分かると思います。
では、筆記してみましょう ▼

シュナイダー5

このインクは、Bermuda Blue(バミューダブルー)という色です。
カートリッジインクを装着しています。
1.1mmは、インクが濃いめに出ていました。
線を書くだけでも太さが、それぞれ違うのがわかりますね。

このシュナイダーさんだけでなく、sailorさんとか
他のメーカーさんもペンタイプの商品を販売されているので
検索してみてくださいね。
サイズもいろいろあると思います。

残念ながら、書きやすさなどなどは
私には、わかりませんでした。
これは、万年筆インクのカートリッジタイプが使えるところが
私のヒットポイントでした!!
カートリッジインク分は、ずっと書き続けられるので
練習には良きかと。
少し気になったのは、カートリッジインク分
同じ色で練習すると飽きちゃうことです。
違う色が恋しくなります。

カリグラフィーに興味がわいた
ローラーボールペンに興味がわいた
というかたが、いらっしゃれば幸いです。

見せる手法良き良き。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?