見出し画像

2Pick攻略に必要な3つの情報

はじめに

    はじめまして、MONOと申します。今回はrating for シャドウバース2Pickを基本とした2Pickの競技シーンで結果を残したい!という方のためにnoteを書きました。
15期前半戦の私のレート順位は18位とレート杯圏内に入っていないのですが、シャドウバースに時間をかけていない割には勝てている自信があります。
今回のnoteは「効率的に80点を取る方法」といった感覚で受け取ってください。それでは最初の2項目を紹介します。

まず1つ目はリーダー順位、2つ目はクラス毎のカード評価・ピック方針です。

この2つは基本中の基本かつ重要な情報ですが、割と簡単に入手することができる情報です。まず今期既にラガ@aktragaさんと
SRG │ホークアイ@heimudaisuki_svさんが非常に有益なnoteを出していますし、プロリーグの試合を見ることでもリーダー順位・カード評価の情報はざっくりと知ることが出来ます。
レート上位にランクインしているアマチュアプレイヤーもリーダー順位などの情報を公開している方は少ないものの、質問すれば答えてくださる方がほとんどです。

私が最も伝えたいのは3つ目の情報で、それは

「700戦以上の戦績」


です。

なぜ700戦以上なのかというと、レートのやり込み王獲得者の勝利数は350戦前後であることが多かったので「1期間あたり個人で入手できる限界の戦績」が約700戦と考えこう定義しました。(700戦以上こなした方もいらっしゃるのですが今回は例外とします)

なぜ大量の戦績が必要なのか ?

個人で集めた戦績は基本的に信用しにくいと私は考えています。なぜなら2Pickの性質上対戦の再現性が非常に低いからです。

たとえばドラゴンの戦績が45勝5敗だとします。非常に高い勝率なのでドラゴン1位にしたいところですが、その戦績が「独自のPick・プレイによって勝ち取った戦績」なのか「特定カードを取る事ができた・対面が下振れていたなどの成功体験」なのかを客観的に判断することは難しいです。もう50戦やってみたところ別のリーダーと勝率が入れ替わってしまった、などということはザラです。
しかし、もっと大量の戦績があれば客観的な視点を得ることができ、リーダー順位の完成度をより高くすることが出来ます。

大量の戦績を入手するには?

2Pickのレートは構築のレートと違い、使用率も勝率も公開されませんし(第1期を除く)、700戦以上の戦績はどこにも公開されていません。
戦績を入手する手段としては、2Pickメインのコミュニティに所属する、戦績集計を目的とした窓を立ち上げるのどちらかになるでしょうか。
ちなみに私の所属しているアマチュアチームGGSでは前半戦/後半戦1期間あたり約3000〜4000戦の戦績が集まります。集計を行ってくださるリーダーには頭が下がります。

実際のデータ

※リーダーから画像使用の許可を頂いています

仮に複数人によって戦績を集計できたとしても、そこで終わりではありません。データを自分の勝率アップに落とし込んでこそ初めて意味があります。
レートの戦績はクラス毎によって使用数にバラつきがあり、使用数と勝率によっては戦績の読み取りが非常に難しい場合があります。

上の画像は1年前のGGSで集計された戦績です。1位ネメシス、2位ロイヤル、3位ウィッチ、4位ビショップまでは簡単に読み取れます。しかしヴァンパイアとネクロマンサーの戦績からは使用数も少なくなり、5位以降の順位はこの表からは読み取れません。ひょっとするとエルフがめちゃくちゃ強かった可能性もあり、下位だと仮定されるリーダーほど本当に弱いと示せるデータが少なくなってしまいます。

また、データを眺めていると「自分の感覚」と「戦績の勝率」が乖離していることも珍しくなく、そのギャップをどう考えるかは難しいところです。私は「感覚:チーム戦績=4:6」くらいの比率でリーダー順位を決めています。

まとめ
・戦績は重要な情報
・戦績はコミュニティに所属して入手
・戦績の読み取り方にも注意が必要

ご精読ありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?