見出し画像

育てる卵 eggling 窓際栽培日記 002

可愛い双葉が発芽しました!

画像1

種まきから水やりまで、12日ほど経過したと思います。

5日目までは、毎朝、水やりをしました。

スクリーンショット 2020-08-10 15.36.35

翌日には、受け皿からすっかり水分はなくなり、しっかり吸水してくれているようです。

鉢の中で、種が土と一緒に踊らないようストローを使っての水やりです。

スクリーンショット 2020-08-10 15.38.32

鉢や受け皿から溢れたりしないのがメリットです。

5日間、毎朝水やりを続けました。

スクリーンショット 2020-08-10 15.40.49

そこで問題が!

急遽、自宅を7日ほど開けねばならない事態が発生。この暑い季節で、水やりができない日が続くのは、大変危険です。困り果てながら思案しました。なんとか、水やりを絶やさない方法は無いかと...

そこで、考案しました。この方法で、何とか窮地を凌げないかと。

これです。

デデン!!

画像5

グラスとキッチンペーパーを使った、自家製自動吸水システムです。

コップ一杯にしてあった水は、8日後に帰宅した時には、すっかり空っぽ、キッチンペーパーもカラカラに乾いていました。

そう!そして、お気づきかもしれません。発芽しています!

デデン!

画像6

真夏の暑い季節で、自動吸水システムが功を奏しました。水分を絶やさず吸水してくれていたのですね。命の芽生に感動です。

可愛い双葉が開きました。

画像7

発芽した後は、特に根腐れしないよう、水のやりすぎには注意だそうです。

受け皿に水が無くなったら適度に水やりを心がけて、成長を見守ります。

スクリーンショット 2020-08-10 15.51.22

次は、本葉が開いた頃に更新しようと思います。楽しみです。

よろしければ、youtube動画もご参考にしてください。

https://youtu.be/uzsVhTcxcns


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?