見出し画像

自分だけはだませない。

いつもありがとうございます。


自分をだましていると、苦しいし、もやもやします。


自分だけが頑張っている、、という気持ちになります。


私だけ、なんでこんなに大変なの?


と思うときは、自分が自分に優しくないとき、エネルギーがたりてないときなんですね。


最近、父の体調がよくなくて、心臓が落ち着いたと思ったら、足が痛くて歩けないとなり、病院通いが続いています。


半日、病院で母と父と過ごす事は、自覚はなくても消耗してるみたいで、かえってから、洗濯物をとりこんだり、ご飯作ったりしながら、何で私だけこんなに大変なの?


という、子供のがぐずるような感覚が襲ってきて、イライラ、もやもやして、旦那にあたる、不機嫌な顔をするという技にでてしまう。笑


最近はでてきたなあとわかるので、よしよし、となだめます。



子供のとき、ぐずぐずする事が許されなかった気持ちなんでしょうね。


その日はあまりの待ち時間の長さに父は怒りに任せていろんな人にどなりつけてました。


これも、また子どもの頃我慢した気持ちなんですね。


75歳をすぎた父ですから、多分、そうやって亡くなるまで続くのだと思います。



たまりすぎていますね。


沢山我慢してきたのでしょうね。




それが美德だった時代、そうしていればお金が手に入った。



土の時代は感情も固められていたのかもしれません。
風の時代は、感情が風にのるようにあがってきます。


何事も抑えられなくなってきたんですね。


自分をごまかしてる人には大変な時代になるのかな。




サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。