【共感覚】利き五感のおはなし。これ絶対興味深い!リアル鬼滅の刃。音楽に疲れちゃったはなし。

これ、この話!
そう、鬼滅の刃の五感組は
あれがアニメで創作ではありますが

でもね?
あれはデフォルメだとしても
本当にあるのよ。

というか、
人はどれかに長けているの。

私は若かりし頃に
アロマテラピーを本格的に
やっていたにも関わらず、
嗅覚はそこまでなのよ。

崔先生みたいに
怒りのニオイとか
感じたことない。
(炭治郎みたいだね・・・。)

でも、このお話に出てくるみたいに
ありえない距離の音が聞こえたりは
あったの。

それって、まだスピに目覚めてない
20歳になりたてくらいにも。

いつもじゃないよ?
必要なときに
たまにね。


それに、音に関して
いろんなことが起こるから。

なので私は、善逸派。
怒りのニオイは
わかんなくても
悲しい音とかは
めっちゃ分かる!

でね?
このお話聞いて思ったのは
やっぱり私が思っていたみたいに

人はだれでも五感のうちのどれかに
長けているんだ!ってこと。

利き五感があるの。(利き手みたいなこと)
私は、命の危機はなかったんだけど
そして山ではないにしろ
人のいないところで
一晩1人で過ごしたことはある。
親と喧嘩して
真夜中に出ていけーー!とか
言われて。

なので、それでなのかな。

🌈🌻✨

音楽を聞いていたのを
やめたの。
スマホの再生リストごと削除して
音楽を聞かなくなったの。

そうしたら、めっちゃラクで。
音を聞くのもストレスというか
負荷がかかってたんだなぁって。

丸いとか
甘いとか
まっすぐで鋭利とか
歪みのある音とか
そういうの感じちゃうからね。

しかも、聞いてたのは
すべて邦楽だったから

歌詞のあるものだと
日本語の意味までついてくるし

インディーズ聞くほど
マニアではないから
メジャーなのを聞くでしょ?

すると名前と顔が分かって
(例えば、ミスチルの曲だ!とかね。)

日本語の歌詞の意味も入ってきて
音のクセみたいなのも
感じて
結構疲れてたみたい。

情報量が多すぎたのかも。

人と近すぎるとしんどいみたいに
クセみたいな、個性をたくさん
情報量が多い分だけ
感じてしまうから。



🌈🌻✨

動画内で話されていたように
カレーの匂いがすると
カレーが思い浮かぶ。

これ、わかりやす!

でもね?
私は、中近東の半透明な
琥珀色のお城が見えたりしたの。
音を聞いてね。

全然そんな音楽じゃないよ。

それに、アロマをやっていたのに
嗅覚じゃなくて音、聴覚が
利き五感っていうのも
なんか不思議なのよね。

でも、みんな一人ひとりに
利き五感はあるよ。
これ、絶対。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?