見出し画像

超CS V 新潟

初めまして!ケロウナです!
皆さん新潟での超CS V お疲れ様でした!

今回の超CSに関しましては自分にとってGP8th以来の大型大会となっていました!時が経つのも早いですね。恐ろしい!

超CSの結果は2-3と惨敗でした。また、その後のサイドイベントのフライトCSでは4-2(順位は13位)とまぁまぁの成績で終えました。

超CS V 新潟 成績:

1回戦目 黒単アビス 後 勝
2回戦目 5C 後 勝 
3回戦目 緑単オービーメイカー 後 負
(3ターンオービー着地)
4回戦目 青黒サガ 後 負
(相手のマナにディールがあって、盾からエマタイと迷いはないは来たが、2枚目のサガ引けず敗北)
5回戦目 赤黒テレスコ 後 負

2-3 ドロップ

サブイベントのフライトCSの成績:

1回戦目 赤黒テレスコ 先 勝
2回戦目 4C邪王門 先 勝
3回戦目 赤単 後 勝
4回戦目 4C邪王門 先 負
(手札事故+プレミ)
5回戦目 ラッカライオネル 後 負
6回戦目 天門 先 勝

4−2で13位 

超CSの予選の感想を言いますと、僕じゃんけん弱すぎです。5回とも全部後攻は普通に終わってます。

この記事では読んでも全く持って無意味だと思いますが、今回自分が考えたメタ予想、デッキ紹介、使用した理由などを解説したいと思います!


メタ予想

早速ですが、僕が考えたというよりも、僕よりも圧倒的にデュエル・マスターズの事が詳しい人から聞いたメタ予想を参考に、今回の超CSの環境のTier表を作ってみました。

Tier 1
青黒サガ 
赤緑アポロ

Tier 2
赤単
青魔
アナカラー系(ジャオウガ、オービーメイカーなど)
5C
ラッカライオネル(キラスター)

Tier 3
4C邪王門
アビス
赤黒邪王門

当たり前ながら、超CSでサガの使用率は多いと考えた人は沢山いたと思いますが、それと同じくらいアポロも多いと予想した人も沢山いたでしょう。直近のCSの入賞率を見てみると、この二つのデッキの入賞率は圧倒的とも言えたでしょう。

そして、超CS当日!結論から言いますと、思ってた以上にアポロがいた気がしました(自分は当たらなかったが)。予想はかなり的中していたかなと思いました。また、アポロを対策するため5Cや4C邪王門などの受けの固いデッキもいつも以上に多かった気がしました。

デッキ紹介

青黒ダンタルサガ

ほぼテンプレ通りの構築です。そのため、カード解説や採用枚数などは2枚のカード以外は全て割愛させて頂きます。

そのカードとはいったい...

まず1枚目は…

最強のドローカード

正直このカードは最後の最後まで採用するか否かでめちゃくちゃ悩んだ一枚でした。どのくらい悩んだかと言いますと、当日の午前3時まで採用するかずっと検討していました。

なぜ今回このカードを採用したのか?それは、シンプルに3コス4ドローができる最強の水単色呪文だからです。一言でまとめますと、書いてあること全部が強いです。仮に水ではない(闇の)カードが捲れて墓地に落ちても、それはサガというデッキには問題ありません。もしダンタルが墓地に行ったとしても、サイクルペディアやウォズレックで山札に戻せばいいだけです。

そんな最強の殿堂呪文ストリーミング・シェイパー。僕はとあるもう一つの殿堂カードの採用と悩みました。それは…

『奇襲』といったら

今回、自分が使用したリストには『…開けるか』で小型を退かせるカードは採用していましたが、逆にパワー4000以上のクリーチャーを退かせるカードは採用していませんでした。そのため、青魔道具のガル・ラガンザークのようなでかいメタクリが出てしまうとキューブリックが必要になってきます。

ですが、今回採用を見逃したのは4つの理由があります。1つ目は初手に来るとずっとハンドキープさせるのが難しかった事。2つ目は意外と水マナ3枚たまらなかった事。3つ目は多色カードであったこと(青黒だったら話はまた変わっていたかもしれないが、赤青はあまり強い色ではない)。そして、4つ目は受けを固くするよりも圧倒的リソース差を生むことができるストリーミング・シェイパーの方が個人的には好きだったという事です。

ですが環境次第では、シェイパーを抜いてキューブリックを採用するのも良いですし、また両方使う事も良いと考えられます。

そして2枚目は…

最強カード

「何これ?」と思った方も多いでしょう。このカードの役割は主に3つ!

1. 2コストで打てるお手軽ハンデス呪文!
2. 盾回収ができる!
3. バビロニアと一緒に使えばフィニッシャーとしても活躍できる!しかも相手ターン中にトリガーからLOを狙って勝つことも可能!

しかもこの呪文、盾からカードを回収できるためハンドが減る心配もありません!また、このカードを採用したお陰により「本日のラッキーナンバー!」がマナに起きやすくなりました。おすすめです。

サガを使用した理由

自分がサガを使用するって決めたのは7/11に秋葉原で行われたトレカマーケットCSへ行った後からです。その日も僕は4-2(17位)とまぁまぁの成績で終えましたが、久しぶりにCSで勝ち越す事ができました。その日使用したデッキは超CSでも使用した青黒ダンタルサガでした。

僕はなぜその日勝ち越せたかいろいろと考えました。周囲が使っていたデッキを思い出し、また自分の対戦相手が使用したデッキも思い出してみました。因みにその日のマッチアップはこちらです。

1回戦 緑単オービーメイカー 先 勝
2回戦 アナジャ 先 負
3回戦目 5Cコン 後 勝
4回戦目 4C邪王門 後 負
5回戦目 4C邪王門(?) 後 勝
6回戦目 クローシスサガ 後 勝

それで、僕が辿り着いた答えは、思ったより5Cや4C邪王門のような受けの固いデッキが多かったという事です。

先述したよう、僕はアポロ対策のため受けの固いデッキも超CSにはそこそこいると思いました。しかし、ここまでいるとは予想外でした。もし超CSでもこれらのようなデッキタイプが多かったらサガで勝てる可能性は十分にあると推測しました。それで、僕はこのCSでの経験や出来事を参考に青黒ダンタルサガを選びました。

そしていざサガを超CSに持って行くとまさかのTier 0のじゃんけんに全敗しました…仕方ないです。チョイスしたデッキは間違っていなかったです。なので後悔はしていません。ですが、やっぱり悔しい。

まとめ

もう一度振り返ってみると、いろんな出来事があった濃い1日でした!久しぶりの大型大会とても楽しかったです!僕は大阪の抽選は落選したので行けなませんが、皆さん是非頑張ってください。

今回の大会で改めて感じたのはやはりサガは最強だったって事です。最近公式から8月に殿堂発表がアナウンスされましたね。皆さんも最後までサガと向き合いましょう!

こんな敗北者の記事を最後までご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?