見出し画像

w-inds.のOnline showを観る

好きな音楽グループにw-inds.がいる。私は彼らと同世代くらいなので、中・高校生くらいの頃に曲を聴く機会が多かったのかなと思う。その頃は特別好きという程ではなかったが、ボーカル橘慶太さんの高音がきれいで、男性なのにすごいなぁと感じていた。

ふと、頭の中にw-inds.が流れ出す

誰でもあるとき急に脳内に懐メロが流れ出すということがあるのではないだろうか。ある日なんとなく暇を潰していたら、頭の中にw-inds.の「キレイだ」が流れ出し、懐かしくなってYou TubeでPVを観てみた。

そして懐かしさから色々なPVを渡り歩いているうちに、彼らの現在の活動も気になり始めた。時期的にシングル「Boom Word Up」がリリースされた頃で、かっこいい大人の男性になっている3人の姿に魅了された。

初めてアーティストの単独ライブに行く

それから3回ほどw-inds.のライブに行った。学生時代からアーティストのライブとはずっと縁遠かったし、ライブに行ったらぴょんぴょん飛び跳ねたり、ファンの人が騒いだりして、すごく疲れそうなので敬遠していた。

わざわざライブに行かずともCD音源が一番安定していて良いんだ、と思っていた。

が、やはり好きになると生のパフォーマンスを観たい気持ちが湧いてくるものだ。近くの市民ホールで開催してくれたので、ライブ初心者にとって参加へのハードルがあまり高くなくそれが良かった。

いずれもステージから遠い席だったが、生のステージはCDで聴ける音とはまた異なる魅力があるということをw-inds.のライブで知った。

20XX  “We are”

年末から配信されていたOnline show。前回のOnline showも観たが、今回はステージと衣装が一貫していてその世界観に浸れたのが良かった。

竹林で魅せるとは。

最新アルバムを主軸にオシャレなアレンジの聴いた楽曲の数々、やっぱりw-inds.の曲は聴いていて心地よくなれる。

何より、橘さんと千葉さんの視線を交わすようなやり取りが好きで。本当に楽しそうで、信頼しあえてる感じが出ているように感じられる。

変化を受け止めながら進む

今回のアルバムは、コロナで思うように会いたい人と会えない世の中とか、脱退された緒方龍一さんへの想いとか、2人になってリスタートを切ったw-inds.に対して、とか色々なメッセージを感じられた。

緒方さんはいつかのライブのときに音響トラブルでライブを中断せざるを得なくなったとき、場が和むように面白いことを言ってくれた姿が印象に残っている。緒方さんの楽しい雰囲気を作ってくれるムードメーカーな部分やキレのあるラップも好きだったなぁ。

私は3人のw-inds.がとても好きだったので、緒方さんの脱退は寂しかったし、2人になってグループとしてパワーが失われてしまうのではないかと思ったりしてしまった。

だけど、橘さんも千葉さんも変わっていく環境から次への活路を開いていっていて、歌やダンスだけではない、一人の人としての生き方を見せてくれていると感じる。悩まないことはないだろうけど、状況に応じて変化をしていけるというのはすごい。

私自身は変化することが怖くて、もう今の環境は自分とあっていないかな?と思ってもしがみついてしまうほうなので、憧れを持って見ている。

2022年も変わらず応援していきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?