見出し画像

塾の送迎、みんなどうしてる?

中学受検して高校受験を回避しました。
我ながら、これは賢い選択だったと振り返る。
受験戦争というのは年齢が上がれば上がるほど激しくなるし、親の期待や不安も大きくなり、そのせいで子供にプレッシャーをかけやすい。
ましてや、子供は年々扱いづらくなる。
受検してだめなら地元の公立中には全員いけるのだし、知識幅も大差ない時点での中学受検で高校までエスカレーターで行かせてあげる方が、むしろ楽だと考えた。
親の経済力が許せば。
そのために通塾は必須。

子どもを塾へ通わせたいものの、仕事をもつ親にとって、子どもの塾の送迎は難しい問題です。
我が家では、親子でなるべく負担がない通塾を心がけていました。
毎週のことですし、小3の2月から入塾すると3年間継続するものです。

ネックは親が仕事がある平日の通塾になります。

ここから先は

4,307字

¥ 299

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?