失敗から学べるのか?

仕事をやっていると少なからずトラブルが発生します。そんな時、風潮として「振り返り」をやることが多いです。振り返りといいつつも実態は反省会のようなもので、一応、なぜなぜ分析のような手法を使ってやっているようですが、その中身は全然、本質に迫れていないものが多いです。

そもそもこのような形で何かしらの失敗に対して原因分析して今後のアクションにつなげていくようなことは効果があるのでしょうか。
効果がないとは言えませんが、成功した事例から学ぶよりも効果が薄いように感じます。

ぼくは高校から大学を通じて野球で感じたことが今でも仕事に生かせる内容でした。その1つは、「整備されていないグランドで練習しても守備はうまくならない」というものです。小さい頃、野球アニメなどでは「ボコボコのグランドで練習することでいろんな球を経験できるので守備が上手くなる」といったことが描かれたこともあるのですが、そういったことは決してありません。なぜなら正しい形で捕球しないからです。ボコボコのグランドだとイレギュラーが頻繁に起こります。そうなるとその時その時で捕球体勢が変わり、場合によっては変な体勢で捕球することもあります。そんな体勢で練習すると正しい形が自分の体に染みつかず結果的に試合などでは上手く捕球できなくなってしまうんです。それは実際に経験をしており、高校の時はあまりよくないグランドでしたが、大学に入ると野球専用のグランドになり、かなりグランドの質が良くなりました。結果、私の守備は飛躍的に伸び、監督から歴代でトップクラスの守備と言われたほどになりました。

もう1つは、これは高校野球の時だったのですが、たまにきてくれる年配のピッチングコーチがおられまして、そのコーチは良いボールを投げたときは「それー!!」と褒めてくれて、悪いボールを投げたときには何も言わないコーチでした。結果、ぼくの意識は良い時のことを覚えようという意識に集中し、結果的にどんどん良いボールを投げることができるようになっていきました。普段のコーチだと悪いボールを投げた時”だけ”罵声を浴びせるようなコーチだったので、悪いボールを投げないことに意識がいき、結果的に悪いボールを投げることがなくなることはありませんでした。

野球と仕事は違う部分はあるのは理解していますが、それでもやはり失敗ばかりに気を取られると逆に失敗してしまうってことはあります。きっと失敗事例は覚えるけど別の要素が出てきたときに応用が効かないんですよね。あと、意識も失敗した原因ばかりにいくので自ら考えようとしないというのもあるかもしれません。

あと、失敗事例の原因分析とかって、実際は失敗した人に反省文を書かせるようなものに思えてならないのです。もちろん大事なことでもあるのですが、結構な時間をかけて「反省文」を書いたわりに本人は反省していなかったり(やらされているだけだから)、次に繋がるアクションもなかったりするんですよね。

失敗から学ぶって結局、後ろを見ながら歩いているようなもんなんです。後ろを見ながら歩いていると前からくる自転車に気づかずぶつかってしまいます。もっと前を向いて歩いて行けたらなと思う今日この頃です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?