マガジンのカバー画像

ネイチャーフィールドX

42
20.315の開墾地「ネイチャーフィールドX」。ここに生息する植物から動物、昆虫まで、生命体がおりなす生態観察マガジンです。生命体はあらゆる生物の食物連鎖の中にいます。The f… もっと読む
運営しているクリエイター

#カブトムシ

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン プロローグ

こんにちは。開拓地「ネイチャーフィールドX」の所有者、20.315です。 私の趣味はプロフィール欄にあるとおり「開墾」です。開拓といってもいいんですが、名前がないと話も伝わりにくいので、この開拓地を「ネイチャーフィールドX」と命名ました。 上記写真を見てください。竹林を開拓しているわけですが、なぜ、竹をこのように地上1メートルぐらいで切っているのか、わかりますか? これは、竹を全滅させるための殲滅作戦なのです。 このように切ると、竹は「俺はまだ生きている、死んでいない

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(野菜、植物)2021・11 その37

こんにちは! 自ら開墾する『ネイチャーフィールドX』の番人、20.315です。 実りの秋を迎えて、ネイチャーフィールドXにも実りがやってきました! サツマイモです! 紅色が眩しく、素晴らしいでき、といいたいところですが、さにあらず。苗は398円で20本ぐらいありましたが、収穫できたのは20個もありません。小さなものが多く、売れても300円ぐらいかな。泣。 ヘッダー写真のように、葉っぱはとても元気に育っていましたが、どうやら日当たりがよくなく、土壌もよくなかったようです。

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(昆虫)2021・07 その34

こんにちは! 『ネイチャーフィールドX』という開墾地で自然観察にいそしむ変人の20.315です。 ヘッダー写真はナガゴマフカミキリです。今夏もこの自然の楽園に発生しています。かわいいですね! ↓ キイロトラカミキリは個体数が多く、大発生しています。 ↓ ノコギリカミキリです。 ネイチャーフィールドXの空中を飛んでいる姿を発見、樹上に止まったので、手で捕まえました。昆虫を一時的に確保する透明ケースに入れて、撮影。ノコギリカミキリは素早く動き回り、あっという間に飛び立つの

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(カブトムシ特集)2021・07 その33

こんにちは! 自身の開墾地「ネイチャーフィールドX」で生命体観察している変人の20.315です! 関東も梅雨が明けたら真夏日、猛暑日が続き、夏本番となりました。 ネイチャーフィールドXもカブトムシの季節本番です! 連休前にフルーツを買い込み、堆肥エリアに無造作にトラップを仕掛けました。↓ スイカ、メロン、パイナップル、バナナをこれでもか、というぐらいに放置してトラップ完成です。 翌日と翌々日、現場を観てみると大量のカブトムシが! ↑ 一年ぶりのカブトムシたちです。

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(昆虫ほか)2021・06 その31

こんにちは! 自身の開墾地「ネイチャーフィールドX」で生物観察する変人20.315です。 5月下旬になり、ネイチャーフィールドXは草原になってきて、様々な昆虫や植物がひしめく生物のワンダーランドになってきました! ヘッダー写真は何でしょう? 20.315は「こりゃアマガエルの卵や」と一瞬思いましたが、違いました。 これは、アワフキムシの幼虫のバリヤーです。 幼虫がこの泡の中にいて、泡をバリヤーとして利用し外敵を防ぎます。泡の中にアリやハチなどが侵入すると呼吸困難となり

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(爬虫類&哺乳類&昆虫)2020・12 その22

前日、ゆるい小雨がふり注ぎ、ネイチャーフィールドXの草木に雨粒が残っていました。朝日が雨粒にキラキラと反射して、みずみずしい緑が一層きれいさを増しています。 こんにちは! 開拓地「ネイチャーフィールドX」の管理人兼変人の20.315です。 12月に入ったので、昆虫などの生物に出会う機会もめっきり減少していますが、それでも刈り取った草木を処理していると、いろんな現象に出くわします。 例えば・・・。 ↓ 干からびたカエルが、乾燥した枯草の茎にへばりついていました。 撮

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(収穫ほか)2020・08 その15

昆虫ヲタの20.315ですが、今回は中でも農作物育成マニアとして、ニガウリを収穫しました!冒頭写真は、その成果です。 立派すぎるニガウリが2本、スーパーの店頭価格でいえば198円ぐらいかな。ネイチャーフィールドXが、農作物の収穫地となったのです! 早速、収穫したニガウリをゴーヤチャンプルーに。 20.315のオリジナルレシピで、あっという間に完成です! <ゴーヤチャンプルーがとってもおいしい20.315オリジナルレシピ> ①ニガウリ1本 ②生ハム1パック ③卵1つ ④

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(昆虫ほか)2020・08 その13

8月に入り、梅雨も明けて関東も一気に夏本番になりました! ネイチャーフィールドXにも、あっつい夏がやってきました! 早速ですが、20.315お手製の昆虫トラップを仕掛けました。 ↑ 透明のプラスチック製の空き箱に、バナナとモモを放り込み、お酢と日本酒を少量かけて、仕込み完了。「やがて堆肥β」の上に無造作に設置。 翌日の朝6時頃、ワクワクしながら見に行きました。 すると・・・! ↓ カブトムシのオスとメス、一匹ずつ発見! グッジョブ! すばらしい、ですね! オスは

カマキリ先生、すごいぜ

Eテレで放送している香川照之さんの番組『昆虫すごいぜ!』はついみてしまう番組のひとつです。カマキリになりきって、自然の中に飛び込み、目的である昆虫を探し回るその勇姿に、少年時代の自分を重ねる人も少なくないのではないかと思います。遠くコスタリカまで遠征し、なんとプラチナコガネやマルムネカマキリまで捕まえ「日本に持って帰りたい!」というその気持ち、20.315もよ~くわかります。 「自分は単に昆虫の変な生態が好きなんじゃないんです!本能のままにまっすぐに生きる昆虫の姿が最高にい