見出し画像

マンガでわかる「ブロックチェーンのトリセツ」: ➁ブロックチェーンと仮想通貨

ブロックチェーンのトリセツ:著者 森一弥さんの本の紹介です。

森さんは、一般社団法人ブロックチェーン推進協会の
部会長をしています。

画は”姫ばあちゃんとナイト” の佐倉イサミさん。

https://amzn.to/3jFpWAv


ブロックチェーンと仮想通貨

仮想通貨はインターネット上だけで実現していて、実際の市場で流通しているドルや円と違って実態がないのでイメージがしずらくなっています。

仮想通貨はブロックチェーンという仕組みを使った実態のない通貨であるが、さて同じように実態がない電子マネーとは何がちがうのか? 

仮想通貨と電子マネーは、どちらも資金決済法で定義されている。

・仮想通貨の正式名称は「暗号資産」で、必ずしもブロックチェーンを
使っている必要はない。

・電子マネーは払い戻し以外では現金化することができない。これは仮想通貨との違いのひとつ。電子マネーの正式名称は「前払い式支払い手段」という。

・仮想通貨は、お互いに価値を認めた企業や個人同士であれば、取引に使うことができる。

・2020年5月に改正された金融商品取引法で、仮想通貨は証券や投資信託の商品と並ぶ金融商品として定義された。

仮想通貨は、投資を募るような行為は金融商品取引法で、
決済などの投資以外の行為は資金決済法で規制されている。


ブロックチェーンがつながっていく仕組み

取引データを入れるブロックをつなげるのに必要な値が「ハッシュ値」で、
ハッシュ値に関連する特別な値を計算するのが「マイニング」である。

画像1

・ブロックの中には、ヘッダとトランザクションの2つがあって、ヘッダの中には、前のブロックのハッシュ値が入っている。ヘッダには「Nonceノンスorナンス」と呼ばれる任意に書き換えれる領域が用意されている。

・ハッシュの値が期待通りになるような「Nonce」を見つけることを「マイニング」という。

まとめ:

①ブロックチェーンを構成するブロックには、「ヘッダ」と「トランザクション」の2つがある。ヘッダには1つ前のブロックのヘッダのハッシュと今回の取引のハッシュとNonceが入る。

➁マイニングとはNonceを計算で探すこと。ハッシュ値が期待通りになるNonceを発見した人には報酬がもらえる。

ブロックチェーンに必要な合意形成「PoS」「PoW」とは?

ブロックチェーンは複数台のノード(サーバー)運用される。複数台で構成されるシステムなので整合性をどうとるかが常に課題となり、これを「合意形成」という。

ブロックチェーンが初めて実装されたビットコインでは、複雑な計算問題を最初に解いたノードが一人勝ちするようになった。また、一人勝ちしたノードに報酬を与える仕組みもできた。

報酬を目指して、世界中の人たちが高性能なノードを用いてビットコインに参加したので安定した運用がなされるようになった。
この仕組みをプルーフ・オブ・ワークPoW という。

PoWでは複雑な計算を際限なく行うので電力の消費が大きい。国レベルの電力が消費されているとも言われている。その代替えが世界中で検討されている。

その一つがプルーフ・オブ・ステークPoSと呼ばれ、ノードの保有する資産が多い方が、優先的に権利を持つ方式です。

しかし、これは金持ちがさらに金持ちになる、という仕組みなので、
合意形成には様々な方法が今も検討されています。

ーーー

つづきます。@10/ 29


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?