マガジンのカバー画像

web制作学習記録

28
運営しているクリエイター

#プログラミング

JS学習記録第2回 関数の使い方について

こんにちは。 大阪でweb制作会社に勤務しているゆーたです。 スキルアップしたいと思い、JSの…

JS学習記録第3回 配列の使い方について

こんばんは。 学習記録3回です! まだ3回目って感じですね。 今回は配列についてまとめます! …

JS学習記録第4回 オブジェクトの使い方について

こんにちは。 JS学習記録の4回目! 今日はJSのオブジェクトについてまとめてみようかなと思い…

JS学習記録第5回 ループ文の使い方について

こんにちは。 今回はJSのループ文についてまとめていこうかなと思います! ループ文とはいわ…

JS学習記録第6回 ループ文による条件分岐

こんにちは。 大阪のweb制作会社に勤務しているゆーたです。 学習がてら、noteに学習記録を残…

JS学習記録第7回 比較演算子について

こんにちは。 早くもJSの学習記録が7回になりました。 (思うように続いている!) 今回はプロ…

JS学習記録第8回 callbackについて

こんにちは! JSの学習記録も8回目になりました。 最低でも10回は続けたいです。 本当はこれから先も続けていきますが、、、 さて、今回はcallback関数についてまとめようと思います。 callback関数自分では少し理解するのに時間がかかりました。 (今でも完全に理解しているのか不安ですが) 自分なりの解釈でまとめます。 callback関数とはではcallback関数とはなんなのか? 簡単にいうと関数を引数で持ってくることです! ソースを書いてみます。 func

JS学習記録第9回 スコープについて

こんにちは! 今回はJavaScriptのスコープについてまとめてみようと思います! 最近から本格的…

JS学習記録第10回 AND条件OR条件について

こんにちは!JS学習記録も10回目になりました! 今回はAND条件OR条件についてまとめてみようか…

JS学習記録第11回 thisに挙動ついて

こんばんは! 最近少し忙しく、JSの学習が疎かになっていましたので、 今月からまた再開しよう…

setTimeoutによる時間差アニメーション表示

こんばんは! 今回は実務で普段勉強していることがためになったので、まとめてみようかなと思…

JS学習記録第12回 Classとインスタンス

こんばんは。今回はJSのClassとインスタンスについてまとめてみようと思います。 これがわかれ…

JS学習記録第13回 プロトタイプ継承について

こんにちは! 今回はプロトタイプの継承について書いてみようかと思います! 前回オブジェクト…

JS学習記録第14回 Classと継承について

こんばんは! 前回はプロトタイプの継承についてまとめてみました! 今回はclassの継承についてまとめてみたいと思います! classについてclassはcssなどを理解している人には分かるかもしれませんが、classを使用することによって使い回しができるようになります。 前回まとめたプロトタイプと同じ意味になりますが、簡単にいうと新しい記述方法といった感じなんでしょうか?(T ^ T)多分 classで記述する方がまとまって見えます! 例として前回のプロトタイプのソース