見出し画像

Silent♯9、♯10

さて、Silentもいよいよラストスパートに向かってきました。

先に9話について書き留めておきたいことがあります。
奈々の大学時代に出てくるボランティアの「パソコンテイク」なんですけど、
かったるそうにあくびしながらやってた男がいましたが…
テイカーさんにあんなやついねぇよ!

かれこれ15年前、私もテイカーやってたんです。
大学4年の秋、就職決まってから学生支援課の職員さんに声かけられて。
私の大学は私立ということもあってか、学生支援課が有償ボランティアを募って、研修受けさせた上でテイカーのシフトを組んで、聴覚障害のある学生のサポートをしていました。

ドラマでは奈々ちゃん1人にテイカー1人しかついてませんでしたが、1人では無理だと思います。聞き逃したらアウトです。
私の大学では、一回の講義につき、必ず手書きのノートテイク2人、パソコンテイク1人で、合計3人のテイカーが1人の学生をサポートをしていました。今は手書きはなくなったかもですが。
手書きの2人は、聴覚障害のある学生の両隣に座り、予め教授から講義のプリントなどをもらい、教授の説明を要約したり、補完したりするように書き込んでいきます。
一方、パソコンテイクは学生の1つ後ろの席に座り、ドラマ同様ひたすら教授の発言を打ち込み、講義が終わったらメールで学生に送信していました。これはあくまで復習のために使うというイメージです。

私がサポートしていた子は、私と同じ学科の1年生だったので、先生の説明が分かりにくいときは出来る限り噛み砕いて「○○と言ってるけど○○という意味だよ」とか、「この説明はただの雑談だから覚えなくてよし(笑)」とか、コミュニケーションをとても大事にしていました。
そして当時はラインがなかったので、テイカーと聴覚障害のある学生は必ずメアドを交換して、分からなかったところはまずテイカーに聞いて、それでも分からなかったら教授に聞くという流れになっていました。
これがとても重要で、特に試験前はよく「○○の説明があまりよく分からなかったんですけど、試験に出ますか?」とか「論文の試験、○○についてあまり書けなかったんですけど大丈夫でしょうか?」とか、メールでしょっちゅう相談に乗っていました。

ドラマでは、春尾先生は理工学部でしたが、奈々は経済系の学部っぽかったので、教授の説明が分からなかった時とか、誰かに聞けたかなぁ?…と心配になりました。

何が言いたいかというと
とにかく、パソコンテイクというのは、就活のために教授の発言だけパソコンでブラインドタッチすりゃいいってレベルのボランティアではないと言うことです!

そして昨日の10話、すごくよかった。
私は小学一年の男の子の母なので、律子と華に感情移入しすぎて涙が止まりませんでした。

華の産後のシーンについては、たぶん出産した方や医療関係者しか分からないと思うのですが、産後、入院中に新生児は色々な検査を受けます。
その中に新生児スクリーニング検査というのがあり、聴覚に異常がないか検査が行われます。
産後、身体の痛みや寝不足や、これからの育児の不安などで押しつぶされそうになっている母親にとって、この検査結果通知というのはまさに恐怖の塊です…

しかし想の家族はめちゃくちゃ良い家族ですね。
ネットの考察では、想は血が繋がっていないとか、律子が不倫して出来た子だとか色々言われていましたが、
このドラマではそのような複雑な家庭環境は出てこないようですね。

湊斗もよかったな~
湊斗って、実家の部屋もお洒落だな~
いい生活してんな~(笑)
ていうか、前から思ってたけど
湊斗と拓実って結構仲良いよなぁ。2人で居酒屋はかなり仲良くないと行かない。
想が見たら嫉妬しちゃうんじゃないかしら(笑)
お互い、遠慮なく言いたいこと言い合えてる感じするし。
紬と想が再会した頃も、湊斗は拓実に色々話してたし。

想は今のところ、ちゃんと繋がってる友達は湊斗しかいない感じがするんだけどどうなんだろう。
サッカー仲間は、湊斗がいればみんなで会うことはあるだろうけど、湊斗以外の誰かと2人で会うってのはしてなさそう。
奈々ちゃんにはもうすっかり会ってないみたいだし…
大事な友達とは言え女の子だし、紬に遠慮して、もう奈々ちゃんとは2人で会わないのかなぁ。

しかし、紬と想のシーンって、拓実が言うとおり26歳のカップルではなく、中高生カップルみたいに見える。
なんでかなぁ?と考えてみると、たぶん2人の関係性が18歳で止まっちゃってるからなんでしょうね。
8年越しに、あの公園で別れたところの続きを楽しんでいるのかなぁ。

残りあと2話。
予告だと、次週は想がまた居なくなろうとするんじゃないか疑惑が持ち上がるみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?