見出し画像

Youtube登録者数100人までにかかった時間

こんにちは。
ユーチューバーでブロガーをしております、Nekoです。
(英語の翻訳もしています)

よろしくお願いします。

さて、前回の記事で、私がYoutuberデビューをし、いかにそのYoutubeチャンネルが爆死スタートを切ったかを、簡単に書かせていただきました。

今回はその後の経過を書こうと思いますが、まずその前に、
チャンネル登録者100人までにかかった時間」から、書かせていただこうと思います。

というのも、私の場合、全然登録者数が増えない、登録者数一桁の時期が、かなり続きました。

こうやってさらっと、今だから書けますが、まぁ当時は悩みました。
本当に増えなかった。

「本業もあるけど、空いた時間にyoutubeやってますぅ」というスタンスで、のんびりやっている方だったらもう少し余裕が持てたかもしれませんが、私はそうではなかったんです。

全て他のことをストップさせて、ガチでYoutubeに全神経を集中させ、全集中で取り組んでいたのです。
背水の陣ですよ。

それなのに、うんともすんともいかないわけです。
もう、ここまでいくと、「逆に才能があるのかな」と思うくらいでした。(錯乱)

…ということで。

話を元に戻し、結論から申し上げますと、

私が100人に到達するまでにかかった時間は、約半年
厳密にいうと、半年切れるくらいです。

「…あれ?いうほど遅くないだろ」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

大げさだな。半年で100人か。
そんな嘆くほどのレベルじゃないでしょ。」

…はい。

そんな感じでお願いします。

そんな少し安心したスタンス、温かい目で、この後の推移について、読んでいただければ幸いです。

…というのも、2か月目から5か月目までの推移が本当に、地獄のハードモードだったんです…。

全く増えない登録者数、増える動画投稿数

前回の記事で、
ユーチューバーデビューして2か月。
登録者数が「3人」まで伸びたところまで、
書かせていただきました。(伸びてない)

そのあと、またすぐ1人増え、「4人」になりました。

サラッと書いていますが、ユーチューブ全集中でやっている身としては、もうこの時点で、なかなか苦痛な日々でした。

2か月間の成果が「4人」ですからね…
再生回数も軒並み一桁。
時々、10回以上回る動画はあっても、20回以上はゼロ。

いろんな工夫はもちろんしましたが、全部結果に結びつかず。

ただ、他のSNSなどで拡散の努力はしていなかったので…
拡散力も弱かったのかな、と思います。
SNSをお持ちの方は、そこでどんどん拡散するのをお勧めします!(当たり前)

さて。
そんなこんなで、私の前に…ある壁が立ちはだかることになったのです…。

「8人の壁」


寒い日が続く12月の頭に始めたユーチューブ。
それから月日は流れ、年が明け、雪が溶け― 
気が付くと、季節は3月を迎えていました。

そして、
そんな日々穏やかになっていく気候とは裏腹に、私の心は毎日大変なことになっていました。

「8人の壁」が越えられないのです。

どういうことかといいますと、そのまま。
登録者数「8人」を超えられないのです。
どう頑張っても越えられない。

具体的に時系列で書きます。

2月9日:「5人」になる
2月11日:「7人」になる
2月18日:「8人」になる
3月1日:「7人」になる(!)
3月20日:「8人」になる
4月8日:「7人」になる(!!)
4月11日:「8人」になる
4月29日:とうとう「9人」になる(8人の壁脱出)

…と。
ゆうに、丸2か月以上(ほぼ3か月近く)、
チャンネル登録者数「7人」~「8人」の間でふらふらしていた
んです。

すごくないですか?
私だけ「精神と時の部屋」に行っていたのか?(ドラゴンボール)
時間の流れ、あってる?
実は時間進んでないんじゃない?(逃避)

何度も言いますが、副業で、マイペースに気長にやります、って方だったら、いいかもしれません。
もちろんそういう方でも、この状況はなかなかキツイとは思いますが、まだ救いがあります。
ま、俺、本業違うしな」と思える。
まだ心のよりどころがあるじゃないですか。

でも私の場合、
本業セーブして全集中してこれですよ。

心のよりどころ0です。
足元から崩れ落ちそうです。

…と。
ここで、疑問に思いませんか?

登録者、再生数ともに、
全然伸びなかったのはわかった。

じゃあ
動画は何本投稿していたの?」って。

どうぜサボってたんじゃないの?
放置してたんじゃないの?

思いますよね〜。
でも、それが違うんですよ。

動画投稿数は「43本」

4月29日、8人の壁をようやく脱出した当時の投稿動画数は「43本」です。

まぁまぁupしてた方じゃないでしょうか…(涙目)

もちろん「Shorts」(1分以内の短い動画)じゃないですよ。
1本1本、かなり編集に時間をかけて作っていました。

それで…43本作って…4か月たって…
「8人の壁」をようやく脱出。
→登録者数、9人。

ホラーです
アメリカが作ったホラー映画の100倍怖い。

「YouTubeは簡単じゃない」というのは皆が言っていました。
もちろん、それは覚悟しておりました。

でも、4ヶ月経って、
全集中で頑張って、
43本も作って、
10人も登録者いないってどうなの?
(白目)

5か月経過: 登録者数9人

ということで、私が全身全霊で取り組んだユーチューブチャンネルは、
開始から5ヶ月の時点で、
再生回数ほぼ全部1桁(ヒット作なし)、
登録者数はたったの「9人」、
なんと2桁達成もできなかったという…
爆死を通りこして、もはやホラー展開になってまいりました。

井戸から出てきた貞子さんも、
不憫に思って帰ってくれそうですよね。

「計算合わなくない?」


ということで、YouTubeデビューから5か月目まで、私のチャンネルはこんなペースで伸びておりました。(伸びてない)

…と。
ここまで真面目に読んでくださった方の中には、
「あれ?」
と思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。

だって、最初に、半年で「100人」達成したって言いましたよね。

明らかにおかしいじゃないですか?
計算が合わないですよね。

5か月経過時点で「9人」だったんでしょ?
あと1か月で、どうやって「100人」達成したのよ?と。

…これがですね。
本当に、ジェットコースターなんですよね。

最後の6か月目で、おそらく「ユーチューブブースト」がかかったんだと思います。

この「ユーチューブブースト」に関しましては、また次の記事で説明させていただくとして。

今回のnoteで私が伝えたいこととしましては、めちゃくちゃ月並みですが、
あきらめないで!
ということです。

でも、わかりますよ。
全身全霊で頑張って、5か月経って9人だったら、まぁ~諦めたくなりますよ。

「これ本当に全世界につながってるの?
私の部屋にしか繋がってないんじゃない?」って思いたくなります。(定期)

かくいう私も実際、「8人の壁」にぶち当たっていた4月の頭に、
このチャンネルはもうダメだ!!一生伸びない
と諦めて (責任転嫁)、
なんともう一つ別のチャンネルを開設していました。
(そして、これが結構〜大変なのですが、それはまた別のお話。)

新しいチャンネルを育ててやる!と、
半ばヤケクソモードになり、諦め、気を抜いて動画を作成していた時に、ズコーン!と「ユーチューブブースト」がやってきたんです。

ということで、これがユーチューブの面白さでもありますね。
拡散されると一気に桁が変わります。

ある日突然、伸びたりするので、わからない。
それが面白かったりします。

だから、今が全然ダメで、先が見えなくても、肩の力を抜いて楽しみながら進むと、
意外と伸びる時期もやってきます!
がんばりましょう(涙目)

終わりに

最後に、また英語臭を出しておきます。

YouTubeでよく使われる【概要欄】、
英語では【description】と言われています!

Please check the description below!
下の概要欄をチェックしてくださいね!

↑こんな感じでよく使われていますね〜。

でも、私は使ったことがありません。
概要欄に大したこと書いてないですし
…概要欄の前にまず動画見てもらわないとね。(自虐)

…ということで。

次回は「ユーチューブブースト」登録者数100人までの道のりについて、もう少し詳しく書いていきます。

読んでいただき、ありがとうございました。

⭐︎私のブログも時々覗きに来ていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?