見出し画像

【折り紙とチラシ折り~助っ人現る.番外編~】


2015年のコンサートの際、チラシの三つ折りがたくさん必要でかなりの枚数を折らなくてはいけなくなった。

猫の手も借りたい…
しかし実際、ネコはチラシを折ることは出来ない。
…仕方ない…。
当時、一番ヒマそうに見えた小学校1年生の姪に目をつけた!

折り紙をやろう!と誘い、
山のようなA4のチラシをドンと置き、「折り紙!折り紙!」とチラシを三つ折りに折る。
「この文字のところで折ると、きれいに3つに折れるよ!うわー、字も読めてすごーい!」と褒めておだてて、折ってもらった。

だんだん飽きてくる様子がわかってくると、
「すごいね!
三つ折りがきれいに折れたら、将来、アルバイトに困らないよ!
内職(!)も出来る!
今からこんなにきれいに折れるなんて、将来、楽しみ!」
と夢があるのか、ないのか、わからない激励の声をかけ続けた。
が、1時間もさせていると、さすがに「もういやだ!」とやめてしまった…。

…そうよね、折り紙だったら、鶴だのハカマだの出来るけど、チラシはねぇ…
A4サイズの長方形の紙が、1/3サイズになるだけで、創造性があるのか??と言われたら、「ある!」とは言いがたいもんね。

さて今年、2015年に手伝ってもらった姪に再びチラシの三つ折りを頼んだ。
13歳になった姪は、指導もせず、激励の言葉もかけずとも黙々ときれいに上手に手際よくチラシの三つ折りをやってくれるようになっていた!

小1の時は、手も小さくてA4のサイズの紙は小さな手には、サイズが大きすぎたもんね…。
いやぁ!成長したなぁ!
チラシの三つ折りで子どもの成長にも気づいたりして…

かくして、子どもを含む家族の協力でコンサートの準備は進んでいるのである!

#ティツィアーナドゥカーティソプラノリサイタル2022 #ティツィアーナドゥカーティ #大城綾子 #あいれふホール #2022年10月27日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?