見出し画像

マテ茶の日々 葉月十四日

 毎日、マテ茶のんでます。マテ茶のマテは、コップ、容器のことで、ヒョウタン(の一種?)から作った容器は、マテ・カラバサというようです。
 牛のツノや香木から、作った長めの容器は水を入れてのむテレレのためのもので、グアンパといいます。

 マテ茶の葉は、イエルバ・マテといって、お茶や紅茶のツバキ科とは違い、モチノキ科です。
ビタミンやミネラルが豊富だそうです。

 マテ壺で、ボンビージャを使って飲むのに敷居が高ければ、少量をドリップしたり、急須でいれてもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?