令和6年5月31日、六ツ葉、五ツ葉、四ツ葉の撮影。天候崩れる。

画像1 これは昨夜の六ツ葉。夜になると葉を閉じるのですね。
画像2 午前4時44分44秒。
画像3 窓際で、葉っぱを開いていた六ツ葉のクローバー。
画像4 午前11時半過ぎて、出る。
画像5 モンシロチョウ、ちゃんと写せたのは今年初めて?
画像6 妹の車を見て、実家へ。色々片付けして、ちょうど出るところでした。リサイクルなど少しお手伝い。
画像7 ムイムイちゃんと今、びわ湖アワー99を作っています。100と101にもかかりそう。
画像8 車で仕事へ出る妹を見送る際、見失っていた五ツ葉を、妹が教えてくれました。5日ぶり。これは押し葉にするのは大変ではない感じです。
画像9 ガクアジサイの咲きかけ。雨が降ってきました。
画像10 某所で3時間ほどびわ湖アワー99をやる。スイスイとは進まず。帰り、また五ツ葉の位置を確認。
画像11 妹の車の駐車スペースの後ろにだけ、シロツメクサがあるのも不思議だし、四ツ葉率が異様に高いのも不思議。良い事がありますね。守って頂いてる感じです✨。
画像12 うむ、これのこっち側。もう見失いません。
画像13 四ツ葉が普通に7日連続で見られてることがスゴい🍀😊。
画像14 それにしても、火曜に続き、雨とは。帰りに、若い学生風の少年が、自転車で傘もささず(いや、自転車は傘さすのは違反ですね)、雨の日は90%パワーアップだ! とお仲間に言ってました。スゴいな😅。自分もそう捉えられるようになりたいです。
画像15 帰宅して、窓際の六ツ葉のクローバーを写す。押し葉にするには、どうしても、真ん中の背中合わせの2枚を倒さなければなりません。しかも、そうすると、その2枚は葉っぱの裏面を見せることになり、不自然に見えるかも。こうした普通の状態が一番美しいですね🤔。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?